やわらかキノコのプルコギ鍋
梅エキスで旨味UP!超簡単プルコギ鍋の黄金レシピ、お子様も大好きキノコプルコギ
醤油ベースの澄んだ温かいスープが魅力のトゥクペギ(韓国土鍋)プルコギ鍋は、お子様も一緒に楽しめる家族全員の栄養満点メニューです。今日は、特別なだし汁なしでも美味しいキノコプルコギ鍋を簡単かつ素早く作る方法をご紹介します。特に、梨の代わりに梅エキスを使用することで、お肉はより柔らかく、すっきりとした甘みを加えています。この秘伝のタレさえあれば、いつでも美味しい鍋料理を簡単に楽しむことができます。お肉を約20分漬け込んでから、食べる分だけ取り分けて水を入れて煮るだけで完成!600gのプルコギ用牛肉で、3〜4人家族が2回に分けてたっぷり楽しめる量です。お好みで量を調整したり、小分けにして保存してもOKです。それでは、やわらかくジューシーなキノコプルコギ鍋のレシピを始めましょう!
主材料
- 牛肉(プルコギ用) 600g
プルコギのタレ
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- オリゴ糖(またはコーンシロップ) 大さじ3
- 醤油 大さじ6
- ナンプラー(またはイワシエキス) 大さじ2
- みりん(または料理酒) 大さじ2
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- こしょう 少々
鍋にする材料
- タレに漬け込んだプルコギ 300g
- 水 180ml
- 長ねぎ 1/2本
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん(小) 1/3本
- しいたけ 2個
- えのきだけ 1/2袋
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- オリゴ糖(またはコーンシロップ) 大さじ3
- 醤油 大さじ6
- ナンプラー(またはイワシエキス) 大さじ2
- みりん(または料理酒) 大さじ2
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- こしょう 少々
鍋にする材料
- タレに漬け込んだプルコギ 300g
- 水 180ml
- 長ねぎ 1/2本
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん(小) 1/3本
- しいたけ 2個
- えのきだけ 1/2袋
調理手順
Step 1
まず、薄切りにしたプルコギ用牛肉600gを用意します。すでにきれいに下処理されていればそのまま使い、大きければ食べやすい大きさに切ってください。くっついている肉は一枚ずつ丁寧に剥がして準備します。肉の血は臭みの原因となるため、キッチンペーパーで軽く押さえるようにして拭き取ってください。肉の準備ができたら、美味しいプルコギ鍋の要となる醤油ベースのタレを作りましょう。
Step 2
ボウルに、にんにくみじん切り大さじ1、砂糖大さじ2、オリゴ糖大さじ3、醤油大さじ6、ナンプラー大さじ2、みりん大さじ2、梅エキス大さじ2、ごま油大さじ2、そして少々こしょうを全て加えてください。
Step 3
使い捨て手袋をはめ、用意したタレの材料を牛肉に均一に馴染むようによく揉み込みます。このまま常温で約20分漬け込みます。肉がタレに漬け込んでいる間に、鍋に入れる新鮮なキノコと野菜を刻んで準備しておきましょう。
Step 4
鍋に入れる野菜とキノコは、すべて似たような形に縦長に切ると見た目がきれいです。長ねぎは斜め切りまたは千切りにし、玉ねぎとにんじんも同じくらいの厚さの千切りにします。しいたけは石づきを取り、傘の部分を薄切りにします。えのきだけは根元を切り落とし、流水でさっと洗って準備します。野菜やキノコの種類や量は、お好みで自由に調整してください。
Step 5
それでは、鍋またはフライパンを用意します。鍋の縁に沿って、準備した長ねぎ、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、えのきだけをきれいに並べます。そして中央に、タレに漬け込んだプルコギを美しく盛り付けます。
Step 6
全ての材料をきれいに盛り付けたら、水を加えて煮る準備をします。プルコギ300gに対して、水は約180ml程度が適度なスープの量になります。お好みで水の量は加減してください。
Step 7
鍋を中火にかけ、ぐつぐつと煮込み始めます。沸騰したら、固まっているプルコギの塊を箸で優しくほぐしながら、全ての肉が均一に火が通るようにかき混ぜてください。
Step 8
プルコギ全体に火が通ったら火を止めます。この時、味見をして、もし味が足りなければ醤油を少量足し、味が濃すぎると感じたら水を少し加えて味を調えてください。この工程で完璧な味のバランスを見つけることができます。
Step 9
お子様に出す場合は、辛い赤唐辛子は省略しても良いのですが、今日は見た目の彩りのために赤唐辛子も少し添えて完成させました。キノコの風味と牛肉の柔らかさが調和した美味しいトゥクペギプルコギ鍋の完成です!