やみつきになる辛さ!ピリ辛スペアリブの煮込み(매운등갈비찜)
あなたのために、ちょっとピリ辛を!ピリ辛スペアリブの煮込み~
月曜病を乗り越えて出勤したあなた、そしてお父さんのために!月曜日に打ち勝つために!これは、激辛すぎず、しかしじわじわと辛さが効いてくる、やみつきになること間違いなしのピリ辛スペアリブのレシピです。一度食べたら忘れられない中毒性のある味で、月曜病を吹き飛ばしましょう!
材料
- 豚スペアリブ 2本
- 玉ねぎ 1/2個
- ローリエ 2枚(小さいもの)
- ソジュ(韓国焼酎) 1/2本
- みりん 5大さじ
- おろし生姜 大さじ1(お好みで)
- 長ネギ 1本
- エリンギ 2本
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
調味料
- 濃口醤油 7〜8大さじ
- 粗挽きコチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2(山盛り)
- 細かいコチュジャン 1大さじ(なければ粗挽きで代用)
- 黒こしょう 5振り
- オリゴ糖(またはコーンシロップ) 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1(山盛り)
- コチュジャンオイル(唐辛子油) 大さじ2
- 濃口醤油 7〜8大さじ
- 粗挽きコチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2(山盛り)
- 細かいコチュジャン 1大さじ(なければ粗挽きで代用)
- 黒こしょう 5振り
- オリゴ糖(またはコーンシロップ) 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1(山盛り)
- コチュジャンオイル(唐辛子油) 大さじ2
調理手順
Step 1
スペアリブの下処理については、醤油味スペアリブのレシピを参考にしてください。(ヒント:スペアリブ特有の臭みを消すために、味噌大さじ1を水に溶かしてスペアリブをしばらく浸けておくのも良い方法です。)
Step 2
スペアリブを流水でよく洗って準備します。骨ごとに一つずつ切り離して下茹でしても、塊のまま下茹でしても構いません。沸騰したお湯で約3分間下茹でして、不純物を取り除いてください。
Step 3
下茹でしたスペアリブと、大きく切った玉ねぎ1/2個、ローリエ2枚、ソジュ1/2本、みりん5大さじ、おろし生姜(お好みで)大さじ1を加えます。スペアリブが浸るくらいの水を注ぎ、じっくりと煮込みます。普通の鍋なら中弱火で約30分、圧力鍋を使えば圧力がかかってから10分後に火を止めると、とても柔らかく仕上がります。(ヒント:この方法で、スペアリブが驚くほど柔らかくなります!)
Step 4
柔らかく煮えたスペアリブは、食べやすい大きさに切り分けます。調味料の中から、濃口醤油大さじ7とおろしにんにく大さじ1を先に入れて、よく混ぜて下味をつけます。
Step 5
次に、残りの調味料をすべて加えます。粗挽きコチュジャン大さじ2、細かいコチュジャン大さじ1、黒こしょう5振り、オリゴ糖大さじ2、コチュジャンオイル大さじ2を一度に加えます。
Step 6
長ネギは5cmの長さに切り、縦半分に切ります。青唐辛子も縦半分に切って準備します。(ヒント:あまり細かく切ると、煮込んでいる間に崩れてしまい、煮汁が濁る原因になるので、大きめに切って入れるのがおすすめです。)
Step 7
調味料と和えたスペアリブを、煮込んでいる鍋に加えて一緒に煮込みます。この時、頻繁にかき混ぜすぎると、お肉が崩れたり、野菜が柔らかくなりすぎて味がぼやけることがあるので注意してください。
Step 8
エリンギも食べやすい大きさに切って準備します。
Step 9
準備したエリンギも鍋に一緒に入れます。
Step 10
全ての材料がよく絡み合い、美味しく煮詰まったら、温かいうちに召し上がってください!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です!