ヤミー

もちもち!10分で完成!伸びないチャプチェ





もちもち!10分で完成!伸びないチャプチェ

忙しい時でもパパッと作れる!超簡単韓国風春雨炒め

こんにちは!料理好きのジナアさんです。今日は、子供のお誕生日会で美味しくいただいた、誰でも簡単に作れるチャプチェのレシピをご紹介します。特別な日じゃなくても、普段からよく作るほど、と〜っても簡単なんです。材料の準備から完成までわずか10分!伸びにくく、もちもちとした食感のチャプチェの秘訣を大公開します!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 春雨(チャプチェ用) 1掴み
  • ほうれん草 3株
  • にんじん 1/2本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • エリンギ 2本
  • パプリカ 1/2個

調味料(計量はおとなのスプーン基準)
  • 黒糖 大さじ2
  • サラダ油 大さじ1
  • 塩 少々
  • 醤油 大さじ2
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

1. 春雨を戻す:まず、春雨をひとつかみ、冷水に浸けて戻しましょう。野菜を準備している間に戻すだけで十分柔らかくなります。戻した春雨は後で茹でる際に使います。

Step 2

2. 材料を切る:チャプチェに使う野菜はすべて薄切りにしてください。厚切りにするよりも、薄く切る方が食べやすく、何より食感が格段に良くなります。特にお子さんと一緒に食べる場合は、薄切りがおすすめです。

Step 3

★ポイント★:野菜を薄く切ると、味が均一に染み込み、より美味しく仕上がります。

Step 4

3. 材料を炒める(ワンパン料理):次に、すべての材料を順番に炒めていきます。洗い物を減らせるワンパン料理が好きなので、一つのフライパンで全部炒めちゃいます!まず玉ねぎを入れ、甘みが出てくるまで炒めましょう。

Step 5

4. にんじんを炒める:玉ねぎを炒めたフライパンに、固いにんじんから入れて軽く炒めます。にんじんを先に炒めることで、他の野菜と火の通りを均一にできます。

Step 6

5. エリンギを炒める:次にエリンギを加えて一緒に炒め、風味をプラスします。エリンギが油で軽くコーティングされることで、旨味が増します。

Step 7

6. ほうれん草とパプリカを炒める:最後に、ほうれん草とパプリカを加えて、さっと炒めるだけ。ほうれん草の葉が少ししんなりする程度でOKです。こうすることで、シャキシャキとした食感を保てます。

Step 8

7. 春雨を茹でる&味付け(伸びない秘訣!):いよいよ戻した春雨を茹でる工程です。もちもちで伸びないチャプチェを作る秘訣!野菜を炒めたフライパンに、春雨が浸るくらいの水を少量加え、醤油大さじ2を入れます。

Step 9

8. 黒糖を加える:次に、黒糖大さじ2を加えます。甘みと同時に、春雨に美味しそうな色合いをつけます。

Step 10

9. サラダ油を加える:最後に、サラダ油大さじ1を加えて、春雨がくっつかず、つややかになるようにします。

Step 11

10. 春雨の味付けを煮詰める:全ての調味料が入ったフライパンを、一煮立ちさせます。黒糖のおかげで、春雨の色がとてもきれいについているのがわかりますか?この工程で、春雨が調味料をしっかり吸収し、さらに美味しくなります。

Step 12

11. 全ての材料を混ぜる:味の染みた春雨と、あらかじめ炒めておいた野菜を弱火で混ぜ合わせます。味見をして、足りなければお好みで塩で調整してください。

Step 13

12. 完成!10分でできるもちもちチャプチェ:短時間で春雨を戻し、野菜をさっと炒めれば、驚くほど美味しい10分でできるもちもちチャプチェの完成です!伸びにくく、コシのある食感をぜひお楽しみください。



モバイルバージョンを終了