もちもち食感!旬のズッキーニの葉の包み蒸し
ズッキーニの葉の蒸し時間、下処理、美味しい包み蒸しの作り方
秋夕(チュソク)が近づき、週末には夫と一緒に姑の家へ顔を出しに行きました。姑が事前に採って保存しておいてくれたズッキーニの葉を、帰りがけに持たせてくれたので、早速蒸していただきました。
主な材料
- 新鮮なズッキーニの葉 12枚
- 水 500ml
洗浄用
- 酢 大さじ3
- 酢 大さじ3
調理手順
Step 1
まずは、美味しいズッキーニの葉の包み蒸しのために、新鮮でみずみずしいズッキーニの葉を12枚用意します。これは夫婦二人で一食分として十分な量です。
Step 2
ズッキーニの葉の茎が長い場合は、約5cmを残して残りをハサミで切り落とし、調理しやすいように下準備をしてください。(姑がすでに短く下処理してくれていたので、そのまま使用しました。)
Step 3
ズッキーニの葉の表面にある少し硬い皮は、茎の方から優しく引っ張るように剥がすと、より柔らかい食感で楽しめます。このひと手間で、葉の硬さが和らぎます。
Step 4
下処理したズッキーニの葉は、すぐに調理できるよう、ボウルにまとめて入れておきましょう。
Step 5
ズッキーニの葉をきれいに洗うために、ボウルに葉がしっかり浸るくらいの水を張り、酢大さじ3を加えて5分間浸け置きします。酢は、残農薬の除去だけでなく、葉の独特な青臭さを和らげる効果もあります。
Step 6
酢水から取り出したズッキーニの葉は、流水で丁寧に洗い流します。葉を一枚ずつ手のひらに広げ、表裏を優しくこするように洗い、この作業を3回ほど繰り返します。洗った後は、ザルにあげてしっかりと水気を切っておきます。
Step 7
いよいよズッキーニの葉を蒸します。鍋に水500mlを入れ、蒸し器をセットしたら、強火にかけてお湯が沸騰し、しっかりと蒸気が上がるのを待ちます。
Step 8
勢いよく蒸気が上がってきたら、準備したズッキーニの葉を全て蒸し器に重ならないように並べ入れます。葉を広げて入れることで、均一に蒸し上がります。
Step 9
鍋に蓋をし、蓋の外から蒸気が出てくるのを確認したら、火を中火~弱火に少し落とし、4分間蒸します。ズッキーニの葉の量によって蒸し時間は変わるので、10枚で約4分が目安です。量が多い場合は、少し長めに蒸してください。蒸しすぎると柔らかくなりすぎるので注意しましょう。
Step 10
4分後、蓋を開けてズッキーニの葉がちゃんと蒸せているか確認します。手で触ってみて、ふっくらと柔らかくなっていれば完成です。蒸しあがった葉は、余熱で火が通り過ぎないよう、少し冷ましてからお皿やザルに移します。
Step 11
移す際に葉に水分が多く含まれている場合は、手で軽く押さえて余分な水分を絞ってください。粗熱が取れたら、サムジャン(韓国の合わせ味噌)やお好みの野菜と一緒に、美味しいズッキーニの葉の包み蒸しをお楽しみください!