もちもち食感!エノキ茸と彩り野菜のチヂミ:冷蔵庫の残り物整理にぴったり!
簡単美味しいエノキ茸と野菜のチヂミレシピ、冷蔵庫整理にも最適!
プリプリとした食感のエノキ茸と、冷蔵庫に余っている野菜を使って、ごちそうチヂミを作りましょう。シンプルな材料で誰でも簡単に作れ、カリッと香ばしい美味しさは格別です。おかずとしてはもちろん、マッコリやビールのお供にも最高です。冷蔵庫の食材を無駄なく活用する「冷蔵庫整理(ネンパ)」レシピとしても強くおすすめします!
主な材料
- エノキ茸 1パック(石づきを取り、きれいに洗ったもの)
- 玉ねぎ 1/4個
- 人参 1/8個
- ズッキーニ 1/6個
- 長ネギ 1/2本
- 唐辛子 1本(お好みで、ピリ辛にしたい場合)
- カニカマ 1本(またはカニ風味かまぼこ、他の具材に代えてもOK)
生地の材料
- 卵 2個
- 天ぷら粉 大さじ3(サクサク感をプラス)
- 塩 2〜3つまみ(味を調整)
- こしょう 少々(風味アップ)
- 卵 2個
- 天ぷら粉 大さじ3(サクサク感をプラス)
- 塩 2〜3つまみ(味を調整)
- こしょう 少々(風味アップ)
調理手順
Step 1
まず、エノキ茸は流水でさっと洗い、石づきを切り落としてから、手で食べやすいように細かく裂いておきましょう。こうすることで味が染み込みやすくなり、食感もより柔らかくなります。
Step 2
鍋にたっぷりの水を沸騰させ、塩1つまみを入れて、裂いたエノキ茸を加えて約30秒さっと茹でます。茹ですぎると水っぽくなるので注意してください。茹で上がったらすぐに冷水に取り、余熱を取ってから、両手でしっかりと水気を絞ります。水気をしっかり切ることが、ベタつかない美味しいチヂミを作る秘訣です。
Step 3
玉ねぎ、人参、ズッキーニはきれいに洗い、皮をむいて、すべて細切りにします。太さを揃えて切ると、火の通りが均一になります。
Step 4
唐辛子はヘタと種を取り除き、みじん切りにします。辛いのがお好みであれば、青唐辛子を使っても良いでしょう。長ネギは白い部分と青い部分を一緒に小口切りにします。
Step 5
カニカマは4等分にしてから、手で食べやすいように細かく裂きます。こうすることで他の具材とよく馴染みます。
Step 6
大きめのボウルに、水気を切ったエノキ茸、千切りにした玉ねぎ、人参、ズッキーニ、みじん切りにした唐辛子、刻んだ長ネギ、裂いたカニカマをすべて入れます。そこに卵2個、天ぷら粉大さじ3、塩2〜3つまみ、そしてこしょう少々を加えて、菜箸やヘラで全ての材料が均一に混ざるように生地を作ります。あまり緩すぎず、具材がまとまる程度の固さが目安です。
Step 7
フライパンに多めの油を熱し、生地をスプーンでひとすくいして、フライパンの上に落とします。一口大の平たい円形に形を整えると良いでしょう。強火ではなく、中弱火でじっくりと焼いてください。
Step 8
両面がこんがりと香ばしく、端までカリッとするようにひっくり返しながら焼きます。これで美味しいエノキ茸と野菜のチヂミの完成です!温かいうちに召し上がると、さらにおいしさが増します。