もちもち食感!ごぼうと切り干し大根の甘辛炒め
ごぼうと切り干し大根の絶妙なハーモニー、もちもち甘辛炒めの作り方
噛むほどに旨味が増す切り干し大根と、シャキシャキとしたごぼうの食感が絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなる魔法のような一品!簡単なのに奥深い味わいのごぼうと切り干し大根の炒め物のレシピをご紹介します。常備菜としても、お酒のおつまみとしても最高です。
主な材料
- 切り干し大根(乾物) 200g
- ごぼう 96g
調味料
- 濃口醤油 大さじ4
- みりん 大さじ3
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- サラダ油 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ4
- みりん 大さじ3
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- サラダ油 大さじ2
調理手順
Step 1
美味しいごぼうと切り干し大根の炒め物を作るために、まずは材料の準備から始めましょう!
Step 2
ごぼうは皮を軽くこそげ取るか、よく洗ってから、厚さ約0.5cmの細切りにします。こうして切ったごぼうは、冷水に10分ほど浸けておくと、アクが抜けてシャキシャキとした食感が保てます。水に浸けたごぼうはザルにあげて水気をしっかりと切ってください。切り干し大根は、さっと流水で洗い(水に長時間浸けすぎると崩れやすくなるので注意!)、キッチンペーパーで丁寧に水気を拭き取って準備します。切り干し大根も食べやすい長さに3〜4cmに切ると、より食べやすくなりますよ。
Step 3
調味料の材料である濃口醤油大さじ4、みりん大さじ3、にんにくみじん切り大さじ1/2を小さなボウルに入れ、よく混ぜ合わせておきます。みりんは切り干し大根の臭みを消し、照りを出す効果があります。
Step 4
フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、弱めの中火に調整します。
Step 5
フライパンに水気を切った細切りごぼうを入れ、炒め始めます。ごぼうを先に炒めることで、水分が飛んでより香ばしく、食感も良くなります。
Step 6
ごぼうが透明になり、しんなりとして軽く色づき始めたら
Step 7
あらかじめ作っておいた調味料をごぼうの上から回しかけます。
Step 8
調味料がごぼうによく絡むように、ヘラなどで2〜3回軽く混ぜながら炒めます。この時、火加減は弱めの中火を保つのが良いでしょう。
Step 9
ここで準備した切り干し大根を加え、全体に調味料が切り干し大根にしっかり染み込むように、煮詰めるように炒めていきます。切り干し大根が調味料を吸い込み、もちもちとした食感を加えてくれます。
Step 10
切り干し大根を加えた後は、フライパンに水分が出てくることがあるので、火を強火にして短時間で切り干し大根が調味料を素早く吸い込み、もちもちになるように炒めます。焦げ付かないように注意しながら1分ほど炒めるのがおすすめです。
Step 11
切り干し大根が調味料と絡み、炒め具合が進んだら、火を再び中火に戻し、残った水分を飛ばしながら炒め続けます。水分が完全に無くなり、全体がパラッとするまで炒めるのがポイントです。
Step 12
切り干し大根とごぼうに照りが出て、美味しそうな醤油色になり、パラパラとした食感に仕上がったら、美味しいごぼうと切り干し大根の炒め物の完成です!温かいご飯の上に乗せたり、お弁当のおかずとしても活用してみてください。