ヤミー

もちもち食感!えのき茸とツナのチヂミ





もちもち食感!えのき茸とツナのチヂミ

ツナたっぷり!えのき茸と卵のお好み焼き風で満足ごはん

あと一品欲しいときにぴったり!えのき茸の食感とツナの旨味が絶妙に絡み合い、家族みんなが喜ぶ絶品おかずが完成します。簡単なのに美味しい、えのき茸とツナのチヂミを作ってみましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • えのき茸 1袋 (約100g)
  • 新鮮な卵 3個
  • 旨味たっぷりツナ缶 1缶 (約100g、油切り)
  • 風味の良いニラ ひとつかみ
  • 甘みのある人参 少々
  • 味付けの塩 少々
  • 香ばしく焼くためのサラダ油 たっぷり

調理手順

Step 1

まず、えのき茸をきれいに洗って準備しましょう。石づきを包丁で軽く切り落とし、流水でさっと洗います。洗ったえのき茸は、1~2cm幅に食べやすいように細かく刻んでください。あまり長く切ると、焼くときに形が崩れたり、剥がしにくくなったりするので、適度な長さに切ることが大切です。

Step 2

ニラと人参はきれいに洗い、水気をしっかりと切ってから、えのき茸と同様に細かく刻んでください。青々としたニラの香りと人参の甘みが、チヂミの味をより豊かにしてくれるでしょう。ご自宅にある他の野菜(玉ねぎ、パプリカなど)を使ってもとても美味しいですよ。

Step 3

ボウルに新鮮な卵を3個割り入れ、味付けのために塩をひとつまみ加えます。箸や泡だて器を使って、卵白と卵黄が均一になるまでよく溶きほぐしてください。そこに、細かく切っておいたえのき茸と野菜をすべて加えてください。

Step 4

卵液と刻んだ具材が均一に混ざるように、ヘラやスプーンを使って全体をよく混ぜ合わせましょう。全ての材料が卵液としっかりと馴染むように、丁寧に混ぜることが美味しく仕上げるコツです。

Step 5

ツナ缶はザルにあげて、油をしっかりと切ってください。ツナの油が残っていると、チヂミが油っぽくなることがあるので、必ず油を切ることが重要です。

Step 6

油を切ったツナを、卵液と混ぜた具材のボウルに加え、塊にならないようにほぐしながら全体に均一に混ぜ込んでください。ツナがたっぷり入ることで、食べ応えと香ばしさがプラスされます。

Step 7

熱したフライパンにサラダ油をたっぷりとひいてください。生地をスプーンでひとすくいずつ取り、フライパンに丸く平たい形に広げて乗せていきます。一度にたくさん乗せすぎると火が通りにくくなるので、適度な大きさに分けて焼くのがおすすめです。

Step 8

チヂミの表面がきつね色に焼け始めたら、お箸でそっと裏返して反対側も焼いてください。焦げ付かないように、火加減は中弱火を保つのがポイントです。両面を何度かひっくり返しながら、全体がきつね色になるまで均一に焼いていきましょう。

Step 9

両面がきれいにこんがりと焼けたら、美味しいえのき茸とツナのチヂミの完成です!温かいままそのまま食べても美味しいですし、醤油ベースのタレを添えても絶品です。簡単に作れて、食卓が豊かになる一品をぜひお試しください!



モバイルバージョンを終了