もちもち甘辛!お魚のすり身炒め:お子様が喜ぶごはんのお供!
超簡単!失敗なしでできる国民的常備菜、お魚のすり身炒め
お子様が大好きなもちもち食感に、甘辛い味がしっかり染み込んだお魚のすり身炒めのレシピです。ごはんにぴったりのおかずになります。冷蔵庫の余り野菜を活用して、さらに豊かに楽しむこともできますよ。
主な材料
- 四角いお魚のすり身(かまぼこ) 4枚(または細長いタイプ)
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 1本
調味料
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1/2
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
- サラダ油または植物油 適量
- 白ごま 少々(お好みで)
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1/2
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
- サラダ油または植物油 適量
- 白ごま 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、お魚のすり身を食べやすい大きさに切っていきましょう。四角いタイプの場合は、2〜3等分にして細長く切るか、お子様が掴んで食べやすい一口大に切ってください。長ねぎは、お魚のすり身の幅に合わせて、長さを揃えるように斜め薄切りにします。玉ねぎも同様に薄切りにしてください。切った野菜は別にしておくと、炒める時に便利です。
Step 2
熱したフライパンにサラダ油を1〜2大さじ加え、切った玉ねぎとお魚のすり身を入れます。調味料のオイスターソース大さじ1/2と醤油大さじ1をここで加えます。このように先に調味料を加えて炒めると、お魚のすり身に味が均一に染み込み、より美味しくなります。
Step 3
中火で、ヘラや菜箸を使って、お魚のすり身と玉ねぎがくっつかないように優しく炒めてください。玉ねぎが透明になり、お魚のすり身が少し柔らかくなるまで1〜2分ほど炒めます。焦げ付かないように火加減に注意してください。
Step 4
ある程度炒まったら、準備しておいた長ねぎを加えて一緒に炒めましょう。長ねぎがしんなりしてきたら、甘みを加えるオリゴ糖大さじ1を加えて、照りが出るように仕上げます。お好みで白ごまを少々振りかけても美味しいですよ。
Step 5
全体的に調味料がよく絡み、お魚のすり身と野菜が柔らかく火が通ったら火を止めます。熱々も美味しいですが、冷めるとさらにモチモチした食感になり、お弁当のおかずとしても最適です。どうぞお召し上がりください!