ヤミー

まるごと!卵焼きキンパの作り方





まるごと!卵焼きキンパの作り方

卵焼きが一本まるっと!特別な卵焼きキンパ

いつものキンパとは一味違う、新鮮で優しい味わいの卵焼きを丸ごと一本使った「卵焼きキンパ」を自宅で手軽に作ってみましょう。見た目も華やかで、お子様のおやつや特別な日の食事にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 中級

主材料
  • 卵 3個
  • キンパ用海苔 2枚
  • ごはん 握りこぶし1つ分(約1人分)

調理手順

Step 1

まずはキンパの具材を準備しましょう。卵は3個使うと、キンパ1本にちょうど良いサイズの卵焼きが作れます。野菜はお家にあるものでアレンジ可能!人参、玉ねぎ、万能ねぎ、きのこ類などを細かく刻んで加えると、彩りも風味も豊かになります。

Step 2

ごはんは、キンパを巻きやすいように少し冷ましておきましょう。熱すぎると海苔が破れる原因に、冷めすぎるとまとまりにくくなります。ほんのり温かい状態がベストです。

Step 3

卵焼きに入れる野菜は、できるだけ細かくみじん切りにしてください。具材が大きいと、巻くときに卵が破れたり、きれいに巻けなかったりします。みじん切りにした野菜を、ボウルに入れた卵3個と合わせ、塩少々で味を調えます。泡だて器や箸で、白身と黄身が均一に混ざるまでしっかりと溶きほぐしてください。少し泡立つくらいまでしっかり混ぜると、ふんわりとした卵焼きになります。

Step 4

フライパンを弱めの中火で熱し、油を薄くひいてキッチンペーパーで全体に馴染ませます。卵液はフライパンに薄く広げてください。一度にたくさん流し入れると卵焼きが厚くなりすぎてキンパに巻きにくくなるので注意しましょう。

Step 5

卵液が少し固まってきたら、手前から奥に向かってくるくると巻いていきます。巻いた卵焼きを手前に寄せ、空いたスペースに再び卵液を少量流し入れ、巻いた卵焼きとくっつけるようにして巻く作業を繰り返します。これを続けることで、厚みのあるきれいな卵焼きができます。ヘラを2本使うと、より簡単に巻くことができますよ。

Step 6

卵焼きが完成したら、フライパンの端に寄せておきます。巻きすの上にキンパ用の海苔を置きます。海苔のザラザラした面を上にして広げます。その上に、冷ましたごはんを薄く均一に広げてください。ごはんを厚く敷きすぎると、巻いたときに破れやすくなるので注意しましょう。

Step 7

ごはんの上に、先ほど作った卵焼きをまるごと乗せます。巻きすを使い、しっかりと巻いていきます。海苔の端にごはん粒がつくように、ぎゅっと押さえながら巻くと、きれいな形になります。通常のキンパを巻くのと同じように、自然に巻いてください。

Step 8

キンパをカットする前に、海苔の表面に軽くごま油を塗ると、ツヤが出て美味しそうに見えます。お好みの太さにカットしてください。カットするときにごはん粒が包丁にくっつくのを防ぐため、包丁を少し濡らしたり、ごま油をつけたりすると、きれいに切ることができます。

Step 9

さあ、これで見た目も美しい卵焼きキンパの完成です!卵焼きを丸ごと一本入れる工程は少し手間がかかるかもしれませんが、その分、特別で美味しいキンパを味わうことができます。一口食べれば、ふんわり卵とごはんのハーモニーが絶妙です。

Step 10

この卵焼きキンパは、本当に魅力的な美味しさです!一度食べるとやみつきになる特別なキンパなので、ぜひこのレシピを参考に、すぐにでもまた作りたくなってしまいます。皆さんもぜひ挑戦してみてくださいね!

Step 11

卵焼きキンパをさらに美味しくいただくコツ!わさび醤油や、ピリ辛のキムチと一緒に食べると、より一層豊かな味わいが楽しめます。お好みで白ごまを散らして飾り付けても良いでしょう。



モバイルバージョンを終了