ヤミー

ふんわり炊飯器キャロットブレッド





ふんわり炊飯器キャロットブレッド

オーブン不要!超簡単キャロットブレッド:ヘルシーで美味しいダイエットおやつ!

お子様と一緒に食べられるヘルシーなパンを作りたくて、炊飯器で簡単に作れるキャロットブレッドに挑戦しました。砂糖をあまり加えていないにも関わらず、人参本来の自然な甘さと、爽やかなシナモンの香りが相まって、驚くほど美味しいんです。特にダイエット中の方で、パンを控えていた方にはぜひおすすめです。しっとりとした食感と、ほんのりとした甘さが魅力のヘルシースナックです。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 薄力粉 150g
  • 卵 3個 (常温)
  • 人参 1本 (約130~150g)
  • きび砂糖 30g (はちみつやアガベシロップでも代用可)
  • 塩 1g (ひとつまみ)
  • 米油またはグレープシードオイル 35g (バターやココナッツオイルでも代用可)
  • ベーキングパウダー 3g (小さじ1)
  • シナモンパウダー 2g (小さじ1/2、お好みで調整)
  • レーズン 30g (お好みで追加)

調理手順

Step 1

まず、人参はきれいに洗い、皮をむいて約130~150gを準備してください。人参はごく細かく千切りにするか、半分はすりおろし、残りは千切りにすると、食感と風味がより豊かになります。大きめのボウルに卵3個を割り入れ、準備した植物油(米油またはグレープシードオイル)、きび砂糖、塩を加えて、泡立て器やフォークで材料が均一に混ざるまで優しく混ぜてください。卵の臭みが残らないように、しっかりと混ぜ合わせることが大切です。

Step 2

生地に加える粉類(薄力粉、ベーキングパウダー、シナモンパウダー)は、まとめてふるいに2~3回かけて、きめ細かくしてください。こうすることで、粉のダマを防ぎ、生地に空気が含まれて、よりふんわりとしたパンに仕上がります。

Step 3

ふるった粉類を、溶いた卵液に加えて、ヘラを使い「11」の字を描くように、優しくさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとパンが硬くなることがあるので、粉っぽさがなくなる程度に、ふんわりと混ぜるのがポイントです。生地がある程度混ざったら、準備しておいた千切り人参とレーズンを加えて、もう一度軽く混ぜて生地を完成させます。ドライフルーツの代わりに、刻んだナッツを加えても美味しいですよ。

Step 4

炊飯器の内釜の内側に、バターか食用油を薄く塗ってください。こうすることで、パンが炊飯器にくっつくのを防ぎ、きれいに取り出すことができます。キッチンペーパーを使って、隅々まで丁寧に塗り広げてください。

Step 5

準備した生地を炊飯器の内釜に流し入れ、表面を平らにならしてください。電気炊飯器の「蒸し料理」モードまたは「ケーキ」モード(パン機能があればそのモードを使用)を選択し、約35分間運転してください。炊飯器によって機能や時間が異なる場合がありますので、お使いの炊飯器の取扱説明書を参考に、適切なモードと時間を設定してください。

Step 6

調理が完了したら、炊飯器から内釜を慎重に取り出し、パンを逆さまにして炊飯器から外します。出来上がったキャロットブレッドは、ケーキクーラーなどの網に乗せて粗熱を取り、少し冷ましてください。完全に冷める前に、食べやすい大きさにカットすると、よりしっとりとした食感を楽しめます。

Step 7

温かくてふんわりとしたキャロットブレッドの完成です!お子様のおやつにも、ダイエット中の方の軽食や食事代わりにもぴったりです。残ったパンは密閉容器やジップロックに入れて冷凍保存し、食べる前に常温で自然解凍するか、軽く温め直すと、作った時と変わらない美味しさで再び楽しむことができますよ。ヘルシーで美味しい手作りパン、ぜひお試しください!



モバイルバージョンを終了