ヤミー

ふっくら柔らか!黒豆(ソリテ)の甘辛煮





ふっくら柔らか!黒豆(ソリテ)の甘辛煮

口の中でとろけるような、ふっくら柔らかい黒豆の甘辛煮

旬の黒豆(ソリテ)を使った、格別においしい黒豆の甘辛煮のレシピをご紹介します。調理工程は驚くほど簡単なので、どなたでも気軽に挑戦できます!ご飯のお供にぴったりの、シンプルながらも絶品のおかずです。このレシピで、食卓がより豊かになること間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

主材料
  • 黒豆(ソリテ) 1カップ(約150g)
  • 水 1.5カップ(300ml)
  • 昆布 1枚(5x5cm)

調理手順

Step 1

まず、黒豆(ソリテ)1カップを計量し、たっぷりの水に浸して4〜5時間、しっかりと戻しておきます。豆を戻すことで、最終的な仕上がりがより柔らかくなります。

Step 2

戻した黒豆は、流水でていねいに洗い、不純物を取り除きます。鍋に洗った黒豆と水を入れ、まず4〜5分ほど軽く下茹でします。この工程で、豆特有の臭みが取れ、さらに柔らかい食感になります。下茹で後は、軽く水気を切っておきましょう。

Step 3

次に、煮込み用の調味料を準備します。鍋に下茹でした黒豆を入れ、醤油80mlと水1.5カップを注ぎます。これが味のベースとなります。

Step 4

旨味を加えるために、昆布1枚を加えます。強火にかけて煮立たせます。沸騰したら、すぐに昆布を取り除いてください。昆布を長時間煮ると苦味が出ることがあるので注意しましょう。

Step 5

昆布を取り出した後、火を中火〜弱火に落とし、砂糖大さじ1を加えます。砂糖が豆にしっかり染み込むように、時々かき混ぜながら煮詰めていきます。豆がくっつかないよう、均一に火を通すことが大切です。

Step 6

煮汁が元の量の半分以下になり、豆に味が染み込んできたら、水あめ大さじ3を加えて照りをつけます。その後、火を再び中火〜強火に戻し、豆が焦げ付かないよう注意しながら、手早くかき混ぜながら煮詰めます。煮汁が鍋底にわずかに残る程度まで手早く煮詰めるのが、柔らかく仕上げるコツです。

Step 7

煮汁がほとんどなくなり、豆に絡む程度になったら火を止めます。最後に、ごま油少々を回しかけ、炒りごまを散らします。こうして調理した黒豆は、蓋をせずに完全に冷ますことで、もちもちしながらもふっくらと柔らかい食感の美味しい黒豆の甘辛煮が完成します。温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了