ヤミー

とろける食感!本格中華風揚げなすの作り方





とろける食感!本格中華風揚げなすの作り方

本格中華料理店の味!おうちで楽しむサクサク揚げなす

皆さん、こんにちは!私、羊肉の串焼きを食べる時に茄子の揚げ物が本当に大好きで、いつも頼んでしまうんです。これは、親しいお兄さんが時々作ってくれた料理で、それが美味しすぎてレシピを教えてもらっちゃいました!ぜひ、試してみてくださいね!詳しい作り方は動画でご覧いただけます。動画を楽しんでいただけたら、そして皆さんのお役に立てたなら、ぜひチャンネル登録と通知設定をお願いします!皆さんの応援が大きな力になります!♥

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

揚げなすの材料
  • なす 1本(中サイズ)
  • 豚ひき肉 150g
  • 長ねぎ 1/2本(みじん切り)
  • 薄力粉(衣用) 適量
  • 卵 1個(卵液用)
  • 粗塩 少々
  • こしょう 少々
  • 味覇(中華だし) 少々
  • うま味調味料(MSG) ひとつまみ(お好みで)

中華風タレ
  • 醤油 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • 粗挽き唐辛子 大さじ1/2
  • サイダー(または透明な炭酸飲料)大さじ1〜1.5(甘みと照りを加えます)

調理手順

Step 1

まず、なすを食べやすい大きさに切っていきましょう。ポイントは、なすを約1.5cm厚さの輪切りにし、真ん中に深く切り込みを入れて、口が開いているような形にすることです。この形にすることで、揚げたときに具材がしっかり入り込み、食感が良くなります。(切り方の詳しい形は、動画を参考にすると分かりやすいですよ!)

Step 2

次に、揚げなすの味を決める具材を準備しましょう。まず、長ねぎをみじん切りにします。ボウルに、みじん切りにした長ねぎと豚ひき肉を入れます。そして、「中華風タレ」の材料である醤油、酢、にんにくみじん切り、粗挽き唐辛子、サイダー、さらに味覇と、お好みでうま味調味料(ひとつまみ)を全て加えてください。調味料の量が少なく見えるかもしれませんが、なすの風味とよく調和するので、そのまま加えるのがおすすめです。(調味料の量が気になる方は、動画で正確な計量を確認できますよ!)

Step 3

準備した具材を、先ほど切り込みを入れて広げたなすの間にしっかりと詰めていきます。なすが満面の笑みを浮かべているように、具材をたっぷり詰め込むと、より一層美味しくなります。

Step 4

具材を詰めたなすに、まずは薄力粉を軽くまぶして、卵液がよく絡むようにします。次に、溶き卵をくぐらせて、全体にしっかりと衣をつけます。油を170〜180℃に予熱したら、準備したなすをそっと入れ、きつね色でカリッとなるまで揚げます。これで、美味しい揚げなすの完成です!外はサクサク、中はとろーりの絶妙な食感をお楽しみください!😊



モバイルバージョンを終了