ヤミー

とろけるような柔らかさ!骨なし牛カルビの煮込み





とろけるような柔らかさ!骨なし牛カルビの煮込み

骨なし牛カルビで簡単!本格カルビチムの作り方

普段は骨付きのカルビチムばかりですが、今回は骨なしのカルビ肉を使ってみました。骨がないので食べやすく、とろけるような柔らかさが楽しめます。特別な日にも普段のおかずにもぴったりの、贅沢な一品です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 牛カルビ肉(骨なし) 1kg
  • ソジュ(または日本酒) 1/2カップ(臭み消し用)
  • 大根 1/2個
  • タイ唐辛子 1掴み(お好みで、辛味を加えたい場合)
  • 人参 1本
  • 長ネギ 2本
  • 干し椎茸 5個

調味料
  • だし醤油(万能醤油) 1カップ
  • 韓国醤油(薄口醤油) 1/3カップ
  • 黒糖 2/3カップ
  • にんにく(みじん切り) 1/2カップ
  • 生姜(すりおろし) 大さじ1
  • 梨 1/2個(すりおろしたもの)
  • ごま油 大さじ2
  • 料理酒(またはみりん) 1/2カップ
  • 玉ねぎ 1/2個(すりおろしたもの)

調理手順

Step 1

牛カルビ肉は冷たい水に1時間以上浸し、しっかりと血抜きをします。途中で水を2回ほど変えると、よりすっきりとした味わいになります。

Step 2

調味料の材料(すりおろしたにんにく、生姜、梨、玉ねぎ)を準備します。これらをだし醤油、韓国醤油、黒糖、ごま油、料理酒と混ぜ合わせ、風味豊かな合わせ調味料をあらかじめ作っておきます。

Step 3

血抜きした牛カルビ肉は、脂身の多い部分は軽く取り除き、一口大より少し大きめにカットします。骨がないため、煮込んでいる間に縮むことを考慮したサイズです。

Step 4

鍋に湯を沸かし、ソジュ(または日本酒)を加え、準備した牛カルビ肉を入れて表面の色が変わる程度にさっと茹でます。この工程で、肉の臭みを取り除き、アクを浮かせます。

Step 5

茹でた牛カルビ肉はザルにあげて冷水で洗い、水気をよく切ります。この時、茹で汁は捨てずに、後で煮込みの出汁として使いますので取っておきます。

Step 6

水気を切った牛カルビ肉を、作っておいた調味料に加えてよく混ぜ合わせます。味がしっかりと染み込むように、最低2時間以上、できれば冷蔵庫で一晩寝かせると、より深い味わいになります。

Step 7

煮込み用の野菜を準備します。大根と人参は面取りをして(角を丸く削って)火の通りを均一にし、長ネギは大きめに切って食べ応えを出します。

Step 8

調味料に漬け込んだ牛カルビ肉を鍋に入れ、一度軽く煮立たせて調味料と肉をなじませます。この時点では、煮込みすぎないように注意してください。

Step 9

切った大根と人参を鍋に加え、取っておいた茹で汁(または新しい出汁や水)を具材が浸る程度に加えます。再び煮立たせ、大根と人参が半熟になるまで煮込みます。

Step 10

大根と人参がある程度柔らかくなったら、大きめに切った長ネギと戻した干し椎茸を加えます。全ての具材が柔らかくなるまで、弱火でさらに少し煮込みます。

Step 11

牛カルビ肉がとても柔らかくなり、大根が甘くほっくりと仕上がったら、美味しい骨なしカルビチムの完成です。温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了