しっとりふわふわ!炊飯器で作るカステラ
原理がわかれば失敗なし!おうちで簡単、ふわふわ美味しい炊飯器カステラの作り方
おうちでも本格的なカステラを炊飯器で楽しめます!砂糖の量を調整すれば、老若男女問わずみんなが喜ぶ美味しいカステラが完成します。今回は、特別な「釜(がま)カステラ」にも挑戦。鉄釜で蒸し上げることで、さらにしっとり、ふんわりとした食感に仕上がります。蒸し器や鉄鍋をお持ちなら、ぜひ釜カステラに挑戦してみてください。もしなくても大丈夫!このレシピ通りに生地を炊飯器に入れ、「炊飯」ボタンを押すだけで、美味しい炊飯器カステラが簡単に作れます。炊きたての温かいカステラの魅力に、きっと夢中になるはずです。
基本の材料
- 卵 8個
- 塩 小さじ1/2
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- 牛乳 125ml
- 砂糖 大さじ2+3
- 薄力粉 2カップ
調理手順
Step 1
美味しいカステラの秘密は、意外とシンプルな材料に隠されています。しかし、成功の鍵は、卵をどのように扱うかにかかっています。
Step 2
まず、卵黄と卵白を慎重に分けてください。卵黄は別のボウルに入れ、そこに牛乳とふるった薄力粉を加えて、ダマがなく滑らかな生地になるまでよく混ぜ合わせます。
Step 3
粉は、ダマがなくきめ細やかな仕上がりになるよう、目の細かいザルで2~3回ふるってください。このひと手間で、生地がより一層滑らかになります。
Step 4
卵黄の生地は、少し緩めのテクスチャーが理想的です。泡立て器でかき混ぜたときに、つぶつぶとした塊が全く感じられないくらい、しっかりと溶きのばすことが、ふんわり美味しいカステラを作るための重要なポイントです。
Step 5
このようにして作った卵黄の生地は、温かい場所で約10分ほど置いておき、材料同士がなじむようにします。
Step 6
次に、卵白をメレンゲにしていきます。卵白のメレンゲは、手で泡立てると力が必要で失敗する可能性も高いため、電動ハンドミキサーの使用を強くおすすめします。ずっと簡単かつスピーディーに、完璧なメレンゲを作ることができますよ。
Step 7
ハンドミキサーで卵白を泡立てながら、砂糖を2~3回に分けて加えてください。最初は低速で始め、徐々にスピードを上げてメレンゲを立てていきましょう。
Step 8
メレンゲがしっかりと固く泡立ったかを確認する方法は、ボウルを逆さまにしてもメレンゲが落ちてこず、しっかりと形を保っていれば成功です。ツノがピンと立つくらいの固さが目安です。
Step 9
カステラ作りの成功を左右する、非常に重要な工程です!それは、卵黄の生地とメレンゲを合わせる作業です。メレンゲの豊かな泡を潰さないように、そして卵黄と卵白が分離しないように、ゴムベラを使って優しく、数回に分けてゆっくりと混ぜ合わせることが肝心です。まるで、泡を潰さないようにそっと牛乳を混ぜるようなイメージで作業してください。
Step 10
このように滑らかに混ざった生地は、炊飯器カステラを成功させる秘訣です。釜カステラを作る場合は、釜を蒸し器の準備をして生地を流し込みます。ご家庭に釜がない場合は、そのまま炊飯器の釜に生地を流し込み、「炊飯」ボタンを押してください。炊飯器の種類によっては、一度の炊飯では完成しない場合もありますので、もし生焼けでしたら、もう一度「炊飯」ボタンを押して焼き上げてください。
Step 11
お湯が沸騰し、蒸気が上がってきた状態から約30分蒸してください。この工程で、しっとりとして柔らかな蒸し釜カステラが完成します。
Step 12
撮影中に形が少し崩れてしまいましたが、実際は驚くほどしっとり、ふんわりとした釜カステラでした!本当に美味しいので、ぜひ一度蒸しカステラにも挑戦してみてください!
Step 13
上の写真は炊飯器で作ったカステラです。蒸しカステラとの比較のために載せてみました。炊飯器カステラも、出来立ての温かい状態だととても美味しいので、ぜひご家庭で手軽に作って楽しんでください!