さっぱり美味しい!オイキムチの作り方
ご飯がすすむ!他の副菜いらずのさっぱりオイキムチ
唐辛子を使わない、あっさりとした風味のオイキムチの作り方をご紹介します。食欲をそそる逸品ですよ!^0^
主な材料
- オイキムチ(漬物) 5個
- 長ネギ 1/3本
調味料
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ3
- エゴマ油(トゥルギルム) 大さじ2
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- ごま たっぷり
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ3
- エゴマ油(トゥルギルム) 大さじ2
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- ごま たっぷり
調理手順
Step 1
全ての材料を準備します。新鮮なオイキムチと香りの良い長ネギを用意しましょう。
Step 2
オイキムチは薄く半月切りにします。長ネギは白い部分を選んでみじん切りにします。(切りにくい場合は、動画の説明を参考にするとより簡単に作れます。)
Step 3
切ったオイキムチは、冷水に約10分間浸けてください。これにより、オイキムチ特有の塩辛さが適度に抜け、より柔らかく美味しく仕上がります。
Step 4
10分後、オイキムチをザルにあげて流水で2、3回さっと洗い、手でしっかりと絞って水気を完全に切ります。水気がしっかり切れていると、調味料が馴染みやすくなります。
Step 5
水気を切ったオイキムチに、みじん切りにした長ネギ、梅エキス大さじ3、エゴマ油大さじ2、ニンニクのみじん切り大さじ1、そしてたっぷりのごまを加えます。調味料はお好みで加減してください。
Step 6
全ての調味料がオイキムチに均等に絡むように、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせます。強く揉みすぎるとオイキムチが崩れてしまうことがあるので注意してください。これで美味しいオイキムチの完成です!温かいご飯と一緒にどうぞ!