ヤミー

3年熟成キムチで作る、深い味わいのキムチ餃子





3年熟成キムチで作る、深い味わいのキムチ餃子

熟成キムチの深い旨味を活かした、手作りキムチ餃子の作り方

3年間熟成させたキムチの、時間とともに深まったコクと旨味で、特別な夜食を楽しみませんか?心を込めて包んだキムチ餃子は、美味しい食事にも、ごちそうにもなります。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 夜食
  • 調理法 : 茹でる
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 中級

餃子の餡と皮の材料
  • 3年熟成キムチ 1株
  • 木綿豆腐 1丁 (約300g)
  • 長ネギ 1本 (白い部分中心)
  • おろしニンニク 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1
  • 薄力粉 (皮用) 約2カップ (200-250g)
  • 水 (生地用) 約1カップ (100-120ml)

調理手順

Step 1

まずは餃子の皮作りから始めましょう。大きめのボウルに薄力粉を入れ、水を少しずつ加えながら、ひとまとまりになるまでこねます。手に少しつく程度の、柔らかすぎず硬すぎない生地が理想です。生地ができたら、ラップでしっかりと包み、常温で最低30分以上寝かせます。こうすることで、皮がより一層もちもちになりますよ。

Step 2

次に、餃子の餡を作ります。3年熟成キムチは、きれいに洗ってから、できるだけ細かく刻んでください。キムチの水分をしっかりと絞るために、布巾や手でぎゅっと握ります。豆腐は布巾に包んで、余分な水分をしっかりと切ってから、ボウルに入れて潰します。長ネギは白い部分を中心に選び、細かく刻んで準備します。準備したキムチ、潰した豆腐、刻んだ長ネギをすべて大きなボウルに入れます。

Step 3

餡に風味を加える調味料を入れます。先ほど準備したおろしニンニク大さじ1、ごま油大さじ1、炒りごま大さじ1をすべてボウルに加え、キムチ、豆腐、長ネギが均一に混ざるように、優しく混ぜ合わせます。熟成キムチの塩分を確認し、もし足りなければ塩や醤油で軽く味を調えてください。餡が緩すぎる場合は、水分が多すぎるサインですので、キッチンペーパーで軽く押さえて水分を取り除いても良いでしょう。

Step 4

寝かせた餃子の生地を取り出します。作業台に打ち粉(分量外の薄力粉)をたっぷり振り、生地を適量(約30〜40g)に分け、丸めます。次に、麺棒を使って生地を薄く丸く伸ばし、餃子の皮を作ります。皮の縁を中央よりも少し薄く伸ばすと、包む際に破れにくく、きれいな仕上がりになります。直径約10cm程度の丸い形にしてください。

Step 5

用意した餃子の皮の中央に、先ほど作った美味しいキムチ餡をたっぷりと乗せます。皮の中心に餡を乗せすぎると、焼く際に破れる原因になるので、適量にしましょう。

Step 6

次に、餃子の皮の片方の端をもう片方の端に持ってきて半分に折り、半月形にします。餡がはみ出さないように、端をきれいに合わせましょう。

Step 7

餃子の両端を親指と人差し指でしっかりと押さえて閉じます。こうすることで、餃子の形がきれいに固定され、餡が漏れ出すのを防ぐことができます。

Step 8

餃子の底の部分を少し内側に寄せながら、両端を繋げるようにして閉じると、より見た目が良く、丸みのある形に仕上がります。蒸し器で蒸す際に餃子同士がくっつかないように間隔を空け、お皿にきれいに並べてください。

Step 9

蒸し器に水を入れ、強火で沸騰させます。お湯がぐらぐらと沸騰し始めたら、蒸し器の上に準備したキムチ餃子を、くっつかないように間隔を空けて並べます。蓋をして、約10〜12分蒸します。餃子の皮が半透明になれば、蒸しあがりです。

Step 10

湯気が立ち上る、美味しいキムチ餃子の完成です! 蒸したてはそのまま食べても絶品ですが、醤油ベースのタレと一緒にいただくと、さらに美味しく楽しめます。夜食に、またはしっかりとした一食として、ぜひお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了