15分で簡単!濃厚で美味しいカニ鍋(コッケタン)の作り方
だしなし!15分で本格的なカニ鍋を家庭で簡単に作る秘訣
秋といえば、脂がのった美味しいカニ!春は卵が詰まったメスガニでケジャン(カニの醤油漬け)を楽しむのが最高ですが、秋は身がぎっしり詰まったオスガニを蒸したり、鍋にしたりして食べるのが格別です。面倒なだし作りはもう不要!この裏技を知れば、誰でもたった15分で、濃厚で深みのある美味しいカニ鍋が作れます。今日の食卓も、美味しいカニ鍋で幸せな時間をお過ごしください!^^
カニ鍋の材料
- 新鮮なカニ 3杯
- エビ 3尾(お好みで)
- 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
- 長ネギ 1本(斜め切り)
- 青唐辛子 2本(斜め切り)
- 赤唐辛子 2本(斜め切り)
- 大根 100g(いちょう切り)
- かぼちゃ 1/3個(いちょう切り)
- 水 800ml
風味豊かな調味料
- テンジャン(韓国風味噌)大さじ2
- コチュジャン(韓国風唐辛子味噌)大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- テンジャン(韓国風味噌)大さじ2
- コチュジャン(韓国風唐辛子味噌)大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、カニは流水でさっと洗い、汚れを落とします。その後、酢大さじ3を入れた水に約10分間漬け込むと、臭み消しや不純物の除去に効果的です。
Step 2
酢水から取り出したカニは、歯ブラシや清潔なスポンジブラシを使って、甲羅の隙間まで丁寧に洗いましょう。こうすることで、カニをよりきれいにできます。
Step 3
カニの下処理は、お好みでどうぞ。丸ごと入れても良いですし、よりすっきりとした味がお好みなら、甲羅を外し、中の内臓やエラの部分をきれいに取り除いてください。(内臓は鍋の旨味を増すので、お好みで取り除いたり、残したりしても大丈夫です。)
Step 4
次に、鍋にさっぱりとした味わいを加える水800mlと、いちょう切りにした大根を入れてください。大根が鍋のベースとなり、すっきりとした味を出してくれます。
Step 5
水がぐらぐらと沸騰したら、下処理したカニとエビを入れてください。強火で約5分煮てから、表面に浮かんできた泡やアクは丁寧にすくい取り、澄んだスープにしましょう。
Step 6
美味しい調味料(テンジャン大さじ2、コチュジャン大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1)と、食べやすい大きさに切ったかぼちゃ、用意した野菜(玉ねぎ、長ネギ、唐辛子)をすべて加え、さらに5分ほど煮込みます。かぼちゃが煮えることで、ほのかな甘みとまろやかさが加わります。全体が馴染むまで約5分間さらに煮込んでください。
Step 7
辛いのがお好みなら、粉唐辛子(コチュカル)を1~2さじ加えてみてください。ピリッとした辛さが加わり、さらに美味しくなります!これで15分で美味しいカニ鍋の完成です!どうぞ召し上がれ~^^