ヤミー

鯖の味噌煮





鯖の味噌煮

簡単なのに本格的!和風ごはんが進む「鯖の味噌煮」

いつものサバ料理に飽きたら、ぜひ試してほしいのがこの「鯖の味噌煮」。日本の家庭料理の定番ですが、味噌のコクと旨味がサバの風味を格段に引き立て、しっとりとした柔らかな食感と奥深い味わいを生み出します。少ない材料で手軽に作れるので、料理初心者さんでも安心。ご飯が何杯でも進むこと間違いなし!今晩の食卓を、ちょっと特別な和食で彩ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 鯖の切り身 2切れ(約350g)
  • 長ねぎ 1本
  • 人参 1/2本
  • 生姜(薄切り) 少々

調味料
  • 味噌 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 酢 大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • 水 350ml
  • 唐辛子(お好みで) 少々

調理手順

Step 1

鯖はきれいに洗い、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取ります。腹骨があれば取り除き、皮目に2~3ヶ所、浅く切り込みを入れましょう。こうすることで味が染み込みやすくなり、臭み消しにも効果的です。よりすっきりとした味がお好みなら、一度沸騰したお湯にさっと(5秒以内)くぐらせてから冷水で洗い、水気を拭いてから使うのもおすすめです。

Step 2

長ねぎは5cm幅の斜め切りにします。人参は5mm厚さの半月切り、またはお好みの形に薄く切っておきましょう。生姜は薄くスライスしておきます。

Step 3

煮込みに適した深めの鍋やフライパンを用意します。鍋に分量の水(350ml)を入れ、味噌、みりん、砂糖、酢、醤油、そしてお好みで唐辛子を加えます。味噌が溶けきるまでよく混ぜ、中火にかけて煮立たせます。調味料がしっかり混ざり、沸騰してきたら次の工程へ進みます。

Step 4

煮立ってきたら、切っておいた長ねぎ、人参、生姜を加えます。このまま1~2分ほど煮て、野菜に調味料の味をなじませます。野菜が煮崩れないよう、様子を見ながら火加減を調整してください。

Step 5

いよいよ鯖の投入です。煮立っている鍋に鯖をそっと入れます。火加減を弱火にし、蓋をするか、または蓋をせずに(煮詰まり具合を見ながら)20~30分ほど、ゆっくりと煮込みます。途中、煮汁を鯖にかけながら煮ると、味が均一に染み込み、より美味しく仕上がります。煮汁が程よく煮詰まり、鯖に照りが出るまで煮込めば完成です。

Step 6

器に盛り付けたら、お好みで白ごまを散らすと彩りも良くなり、香ばしさもプラスされます。熱々のご飯と一緒に、ふっくらと仕上がった鯖の味噌煮をぜひお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了