香ばしい荏胡麻(えごま)のそばがき麺:にんにく漬け醤油ダレ添え
香りの良い生荏胡麻と旨味たっぷりのにんにく漬け醤油ダレの絶妙な組み合わせ、そばがき麺
家にあった香ばしい生荏胡麻を使って、特別な日のような美味しいそばがき麺を作ってみました。深い風味のにんにく漬け醤油ダレに、生わさびと甘みのあるオリゴ糖を加えて特製ソースを作り、それをそばがき麺に絡めて食べると格別な美味しさでした。簡単なのに特別な一食をお求めなら、ぜひ試してみてください!
主材料
- そばがき麺(そばの実から作られた麺)、1人前
- 生荏胡麻油(えごま油)、大さじ2〜3
- ニラ、少量(約10〜15g)
- 人参、少量(約10〜15g)
- 味付け海苔、2枚
- 白ごま(炒りごま)、大さじ1
特製にんにく漬け醤油ダレ
- にんにく漬けの醤油、1/2カップ(約100ml)
- 生わさび、少々(お好みで調整)
- オリゴ糖、小さじ1(約5ml)
- にんにく漬けの醤油、1/2カップ(約100ml)
- 生わさび、少々(お好みで調整)
- オリゴ糖、小さじ1(約5ml)
調理手順
Step 1
まず、麺に加える野菜を準備します。ニラはきれいに洗い、3〜4cmの長さに切ります。人参は皮をむき、細く千切りにします。味付け海苔は食べやすい大きさに細かくちぎるか、袋に入れて手で細かく砕いておきます。
Step 2
このレシピはそばがき麺1人前です。(正確な量は製品パッケージの調理法をご参照ください。)
Step 3
旨味たっぷりのにんにく漬け醤油ダレを作りましょう。にんにく漬けを漬けておいた醤油を1/2カップ(約100ml)用意します。(にんにくの漬け実(み)は取り除き、醤油のみを使用します。)
Step 4
用意したにんにく漬け醤油1/2カップに、お好みの量の生わさびを加え、甘みを加えるオリゴ糖小さじ1(約5ml)を加えてよく混ぜ、タレを完成させます。わさびの量は、最初は少量から加え、味見しながら調整するのがおすすめです。
Step 5
そばがき麺を茹でる番です。たっぷりのお湯でそばがき麺を入れ、製品パッケージの説明に従って適度に茹でます。通常、3〜4分程度茹でるとちょうど良い硬さになります。
Step 6
茹で上がったそばがき麺はザルにあけて湯を切り、すぐに冷たい水で数回すすいで、麺のぬめりを取り、麺をコシのある状態にします。冷水で洗った後は、しっかりと水気を切ってください。
Step 7
器に水気を切ったそばがき麺を盛り付け、準備しておいた千切りにしたニラと人参、砕いた味付け海苔を彩りよく乗せます。その上に香ばしい生荏胡麻油大さじ2〜3と、作ったにんにく漬け醤油ダレ大さじ2(お好みで調整)をかけます。最後に、白ごま大さじ1を手のひらで軽く潰して振りかけると、香ばしい風味が加わり完成です。よく混ぜてお召し上がりください!