風味豊かなドゥルミナリジョン(ニラチヂミ)
春の味覚!4月旬の山菜、ドゥルミナリで作る香ばしいチヂミ(きのこ入り)
ビタミンCが豊富で春バテ予防にもぴったりの、香ばしいドゥルミナリ(山ヨモギ)を使ったチヂミを作りました。コリコリとした食感の椎茸を加えて風味豊かに仕上げています。お好みでエビ、イカ、アサリなどを加えても、さらに美味しくいただけますよ。
材料
- ドゥルミナリ(山ヨモギ) 450g(きれいに下処理したもの)
- 生椎茸 2個
- 卵 1個
- 人参 40g
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
- 玉ねぎ 1/2個
- 干しエビ粉末 小さじ1
- てんぷら粉(튀김가루) 1.5カップ
- 塩 ひとつまみ
- サラダ油 少々
調理手順
Step 1
美味しいドゥルミナリジョンを作るために、全ての材料を準備しましょう。
Step 2
生椎茸、人参、玉ねぎは洗って水気を拭き取り、薄く千切りにします。青唐辛子は種を取り除いてみじん切りにします。このように細かく切った野菜が、チヂミの食感と風味をより豊かにしてくれます。
Step 3
ドゥルミナリは、まずしおれたり黄色くなった葉を取り除いてきれいにします。次に、酢(大さじ1)を加えた水に5分ほど浸して新鮮さを保ち、流水で3〜4回丁寧に洗って土や汚れをしっかり落とします。最後に、食べやすい長さ(約4〜5cm)に切ります。ドゥルミナリの爽やかな香りがチヂミの味を左右するので、新鮮な状態で準備することが大切です。
Step 4
大きめのボウルにてんぷら粉1.5カップと塩ひとつまみ、卵1個を割り入れます。旨味を加えるために干しエビ粉末小さじ1を加え、水を少しずつ加えながら、泡だて器や箸でダマがなくなるように滑らかで均一な生地を作ります。生地の濃さは、材料がしっかり絡む程度で、濃すぎず薄すぎないように調整してください。生地ができたら、準備しておいたドゥルミナリ、千切りにした玉ねぎ、人参、椎茸、みじん切りの青唐辛子を全て加えます。
Step 5
生地と野菜、きのこ、唐辛子をヘラや箸で優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎるとドゥルミナリが潰れてしまうので、ふんわりと混ぜて、全ての材料に生地が均一に絡むようにしてください。これで、美味しいドゥルミナリジョンの生地が完成です。
Step 6
熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、生地をお玉一杯分取ってフライパンに落とします。お玉の背を使って、円形に薄く広げてください。中火でじっくり焼くことで、焦げ付かずに中までしっかり火を通すことができます。
Step 7
チヂミの片面がきつね色に焼け始めたら、フライ返しや箸を使ってそっと裏返します。もう片方の面も同様に、食欲をそそる黄金色になるまでしっかりと焼きます。両面がきつね色に焼けたら、美味しいドゥルミナリジョンの完成です。温かいうちに、お好みのタレ(醤油ベースなど)と一緒にどうぞ!