超簡単!電子レンジでできるエゴマの葉の醤油煮込み
一人暮らしでも成功!ご飯が進む、エゴマの葉の醤油漬けレシピ(電子レンジ編)
忙しい毎日でも、簡単&スピーディーに作れる美味しいエゴマの葉の醤油煮込みをご紹介します。常備菜にぴったりです!
主な材料
- 新鮮なエゴマの葉 20枚
- 水 1/2カップ(100ml)
- 醤油 大さじ2(30ml)
- 粉唐辛子 小さじ2(5g)
- 砂糖 小さじ1(5g)
- 人参 少々(約20g)
- 長ネギ 1/4本(約30g)
調理手順
Step 1
今日は、誰でも簡単に作れる、美味しいエゴマの葉の醤油煮込みを作りましょう。電子レンジを使って調理時間を短縮しながらも、エゴマの葉特有の香りと調味料が絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなる魔性の副菜になります。硬くならずに柔らかく楽しめるよう、詳しくご紹介しますね!
Step 2
まず、エゴマの葉は流水で丁寧に洗いましょう。土や汚れをしっかりと落とし、葉を一枚一枚広げながら洗うのがおすすめです。洗ったエゴマの葉はザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、調味料が薄まってしまうことがあります。次に、調味料を作ります。ボウルに水1/2カップ(100ml)、醤油大さじ2(30ml)、粉唐辛子小さじ2(5g)、砂糖小さじ1(5g)を入れてよく混ぜ合わせます。人参はごく細い千切りにするかみじん切りにし、長ネギも小口切りにして調味料に加えます。これで美味しいエゴマの葉の醤油煮込みの調味料が完成です。
Step 3
いよいよ、エゴマの葉に調味料を塗っていきます。エゴマの葉を3~4枚ずつ重ねて準備してください。重ねたエゴマの葉の片面に、作った調味料をスプーンなどで均一に塗り広げます。調味料が葉の間によく染み込むように、丁寧に塗ることが大切です。調味料を塗ったエゴマの葉の上に、さらに3~4枚のエゴマの葉を重ね、同じように調味料を塗ります。この作業を、エゴマの葉がなくなるまで繰り返してください。葉を層のように重ねていくのが、このレシピのポイントです。
Step 4
すべてのエゴマの葉に調味料を塗り、重ね終わると、ほぼ完成形になります。もし調味料が余ったら、重ねたエゴマの葉の一番上に軽くかけましょう。こうすることで、葉全体に調味料が均一に染み込み、さらに美味しくなります。
Step 5
いよいよ電子レンジで加熱します。エゴマの葉が入った容器をラップでぴったりと覆って密封してください。ラップが膨らむのを防ぎ、蒸気を逃がすために、箸や爪楊枝などでラップに2~3箇所穴を開けます。このように準備したエゴマの葉の醤油煮込みを電子レンジに入れ、約2分間加熱します。エゴマの葉がしんなりし、調味料が美味しく煮詰まります。
Step 6
じゃーん!わずか2分で、立派なエゴマの葉の醤油煮込みが完成しました。電子レンジで手軽に作りましたが、味は決して手軽ではありません!炊きたてほかほかのご飯の上にのせて一口食べれば、爽やかなエゴマの香りと旨味たっぷりの醤油ダレが口いっぱいに広がり、ご飯泥棒になること間違いなしです。一人暮らしの方も、料理初心者の方も、きっと満足する味なので、ぜひ一度作ってみてください!