贅沢ワギュウパストラミのチャバタサンドイッチ
ピクニックに最適!豪華なワギュウパストラミのチャバタサンドイッチ弁当
毎週末、山へ行くのが大好きです。最近は外食が不便なので、シンプルながらも特別な食事を準備することにしています。今回は、本当に贅沢な気分を味わえる一品をご紹介します。新鮮な野菜、クリーミーなブッラータチーズ、そして風味豊かなワギュウパストラミの組み合わせが絶妙な、ボリューム満点のワギュウパストラミチャバタサンドイッチのレシピで、大切な人との楽しいお出かけをさらに豊かにしましょう。
主な材料
- チャバタパン 1個
- ワギュウパストラミ 1パック(薄切りハムでも代用可)
- 新鮮な葉物野菜 2カップ
- ブッラータチーズ 1個
- パイナップルスライス 2枚
- もやし 少々
ソース&調味料
- ホールグレインマスタード 大さじ1/2
- はちみつ 大さじ1/2
- オリーブオイル 大さじ1
- バルサミコ酢 大さじ1/2
- 赤唐辛子フレーク ひとつまみ(お好みで)
- ホールグレインマスタード 大さじ1/2
- はちみつ 大さじ1/2
- オリーブオイル 大さじ1
- バルサミコ酢 大さじ1/2
- 赤唐辛子フレーク ひとつまみ(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、チャバタパンを横半分にスライスします。切り口の内側に軽くオリーブオイルを塗り、フライパンかオーブンで黄金色になるまでトーストしてください。これにより、外はカリッと、中はしっとりとした食感になり、サンドイッチの味を一層引き立てます。
Step 2
ブッラータチーズがお好きなら、このサンドイッチは絶対おすすめです!クリーミーでとろけるような食感が、風味豊かなワギュウパストラミと素晴らしいハーモニーを奏でます。
Step 3
高級なワギュウパストラミを使用しますが、手に入らない場合は、薄切りのデリハムで代用しても十分美味しく作れます。用意したパストラミまたはハムを、食べやすい大きさに準備してください。
Step 4
小さなボウルにホールグレインマスタードとはちみつを入れ、よく混ぜ合わせて、甘さとピリッとした風味が合わさったソースを作ります。この風味豊かなソースが、サンドイッチ全体の味を格上げしてくれます。
Step 5
パイナップルは缶詰のスライスを2枚使います。サンドイッチにパイナップルを加えることで、爽やかなフルーツの風味が濃厚さを和らげ、さらに美味しく楽しめます。余ったパイナップルは、食後のデザートとしても楽しめます。
Step 6
葉物野菜はきれいに洗い、水気をよく拭き取ります。もやしは流水でさっと洗い、電子レンジで約1分加熱して少ししんなりさせます。こうすることで、シャキシャキとした食感を保ちつつ、サンドイッチに入れやすい柔らかさになります。ボウルに葉物野菜ともやしを入れ、オリーブオイル、バルサミコ酢、赤唐辛子フレーク(お好みで)を加えて軽く和えます。
Step 7
トーストしたチャバタパンの内側の面に、あらかじめ作っておいたホールグレインマスタードとはちみつのソースを均一に塗ります。ソースがパンに染み込み、風味を深めてくれるでしょう。
Step 8
ソースを塗った面に、用意したワギュウパストラミをたっぷりと乗せます。パストラミの塩味と深い風味がパンと素晴らしい相性を見せるでしょう。
Step 9
次に、パストラミの上にパイナップルスライス2枚を乗せ、その上にはオリーブオイルとバルサミコ酢で和えた新鮮な葉物野菜ともやしをたっぷりと重ねます。彩りも美しく、味のバランスも素晴らしいはずです。
Step 10
チャバタパンのもう一方の内側の面には、半分に切ったブッラータチーズを乗せます。チーズのクリーミーな中身がパン側に来るように乗せると、一口かじったときに、とろりとしたチーズの美味しさを存分に味わえます。
Step 11
具材がたっぷり乗った2つのチャバタパンを合わせ、サンドイッチの形に整えます。軽く押さえて、全ての具材がなじむようにします。
Step 12
サンドイッチが崩れないように、ラップでしっかりと包みます。これにより持ち運びしやすく、中の具材もしっとりとした状態を保つのに役立ちます。少し冷蔵庫で休ませると、味がなじんでさらに美味しくなります。
Step 13
食べやすいように、ラップで包んだまま3等分にカットします。(作ったサンドイッチ1つは、あまりの美味しさにもったいなくて、その場で全部食べてしまいました!^^;;)食べる直前にラップを外すと、きれいに召し上がれます。豪華なチャバタサンドイッチと共に、楽しいお出かけをお過ごしください!