ヤミー

豚バラ肉巻きキムチチゲ(一口サイズ)





豚バラ肉巻きキムチチゲ(一口サイズ)

一口でパクッ!豚バラ肉巻きキムチチゲ:旨味とキムチの絶妙なハーモニー!

普通のキムチチゲとは一味違う、奥深い味わいの豚バラ肉巻きキムチチゲ。手間暇かけただけあって見た目も豪華で味も最高ですが、食べるたびにその大きさが気になっていた方もいるのではないでしょうか?そんなお悩みも今日で解消!豚肉のジューシーな旨味と、キムチのシャキシャキ感をまるごと一口で味わえる、とっておきのレシピをご紹介します。本当に美味しいんです!おもてなし料理としてもぴったりで、特別な日の食卓を華やかに彩ってくれます。このお正月に、愛する息子・娘のためにぜひ作ってあげたい一品です!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主材料
  • 熟成白菜キムチ 1株
  • 豚バラ肉(生)2本(約300-400g)
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 赤唐辛子 1本
  • 長ネギ 1本

だし汁の材料
  • だし用煮干し 1 handful
  • 長ネギの青い部分 1本
  • 唐辛子の種 1/2カップ
  • 玉ねぎ(皮付き)1/2個
  • 水 1.2リットル

豚バラ肉の下味調味料
  • 粉唐辛子(コチュカル)大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • 生姜シロップ 小さじ1(または生姜みじん切り 小さじ1/4)
  • こしょう 少々
  • 料理酒(みりん)大さじ2
  • 長ネギみじん切り 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 魚醤(ツナエキス)小さじ1
  • 砂糖 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず最初に、深みとコクをプラスするだし汁を準備しましょう。だし用の煮干しはザルにあげて流水で軽く洗い、苦味の原因となる内臓(腹部からヒレの方へ掻き出すと簡単に取れます)を取り除きます。乾いたフライパンを熱し、煮干しを油を使わずに2〜3分炒めて、生臭さを飛ばします。このひと手間で、だし汁の旨味が格段にアップしますよ。

Step 2

鍋に水1.2リットルを注ぎ、炒めた煮干し、よく洗った唐辛子の種、長ネギの青い部分、皮ごとよく洗った玉ねぎ半分を全て入れます。強火で沸騰したら弱火にし、蓋をして約30分、じっくりと煮出して美味しいだし汁を抽出します。

Step 3

豚バラ肉に絡める下味調味料を作りましょう。粉唐辛子、にんにくみじん切り、生姜シロップ、こしょう、料理酒、長ネギみじん切り、醤油、魚醤、砂糖をボウルに入れ、スプーンで均一になるまでよく混ぜて調味料を作ります。料理酒は豚肉の臭みを消し、風味を豊かにしてくれます。

Step 4

キムチチゲに彩りと香りを添える野菜を準備します。長ネギは斜め切りにし、赤唐辛子も同じくらいの大きさに切って準備します。玉ねぎ1/4個は千切りにします。こうして切っておくと、後でキムチチゲの上にきれいに盛り付けることができます。

Step 5

生の豚バラ肉は、約1.5〜2cm厚さの一口大に切ります。薄すぎると食べ応えがなくなり、厚すぎると火が通りにくくなるため、適切な大きさが重要です。

Step 6

切った豚バラ肉に、あらかじめ作っておいた下味調味料を全て加え、もみもみと和えます。調味料が豚バラ肉全体に均一に絡むよう、手で優しく揉み込んでください。最低10分ほど漬け込むと、味がよく染み込んでより美味しくなります。

Step 7

熟成白菜キムチは、流水で軽く洗って、熟成特有の酸味を調整しても良いでしょう。外側の葉と内側の芯に分け、特に厚い芯の部分は包丁で削いでください。キムチの長さに合わせて2〜3等分し、特に茎の部分は豚バラ肉を巻き付けられるように形を整えます。キムチの茎の部分に下味をつけた豚バラ肉を適量乗せ、しっかりと巻き込みます。この時、キムチの葉の部分で豚バラ肉を包み込むようにさらに巻き、形が崩れないようにします。

Step 8

さて、キムチチゲを煮込む鍋を準備しましょう。鍋の底に千切りにした玉ねぎをまず敷きます。玉ねぎを敷くことで、キムチが鍋底にくっつくのを防ぎ、ほんのりとした甘みを加えます。

Step 9

玉ねぎの上に、丁寧に巻いた豚バラ肉のキムチ巻きをきれいに並べます。見た目良く円形に並べると、出来上がった時の見栄えも一層良くなります。準備しただし汁を、キムチが浸るくらいの量まで注ぎます。だし汁が足りない場合は、水で代用しても大丈夫です。

Step 10

キムチチゲが煮立ったら弱火にし、蓋をしたまま20〜30分じっくり煮込みます。豚肉が柔らかく煮え、キムチと調味料の味が深く馴染むように、十分に煮込むことが大切です。キムチが柔らかく煮えたら、あらかじめ切っておいた長ネギと赤唐辛子をきれいに散らします。すぐに火を止め、熱いうちに食卓へ出して美味しく召し上がってください。ご飯が止まらなくなる魔法のキムチチゲ、ぜひ作ってみてくださいね!



モバイルバージョンを終了