ヤミー

豆腐と油揚げのヘルシー寿司





豆腐と油揚げのヘルシー寿司

ブロッコリー豆腐いなり寿司:ご飯なしでも大満足!ダイエット&高タンパク質の一食

一人暮らしで炭水化物の摂りすぎが心配になること、ありますよね。そんな時におすすめなのが、ご飯の代わりに豆腐を使った「豆腐ごはん」レシピです。今回は、お酢もご飯も使わないのに、まるで「お寿司」のような味わいが楽しめる「豆腐いなり寿司」をご紹介します。ブロッコリーのフレッシュさと豆腐の優しい食感が絶妙に調和し、満足感と栄養をしっかり満たしてくれる、最高のヘルシーメニューです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 市販の油揚げ 150g(いなり寿司用または揚げていないもの)
  • 木綿豆腐 1丁(約300g、しっかり水切りできるもの推奨)
  • ブロッコリー 1/3株(約50-70g)
  • 醤油 大さじ1.5
  • 梅エキス(または甘味料) 大さじ1
  • えごま油(または亜麻仁油) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、豆腐を沸騰したお湯に入れ、約2〜3分間さっと茹でてください。これにより、豆腐の生臭さが取れ、食感が向上します。

Step 2

ブロッコリーは食べやすい大きさに切り分け、沸騰したお湯で約1分間茹でます。茹で上がったらすぐに冷水に取り、冷やしてください。冷水で急冷することで、ブロッコリーの鮮やかな緑色を保ち、シャキシャキとした食感をキープできます。

Step 3

冷水で冷やしたブロッコリーの水気をしっかりと切り、包丁でできるだけ細かくみじん切りにします。ご飯粒くらいの細かさにすると、油揚げに詰めたときに均一に広がりやすくなります。

Step 4

茹でて少し冷ました豆腐は、ザルにあげて粗熱を取り、清潔な布巾やキッチンペーパーで包み、両手でしっかりと押して水気をできるだけ絞り出してください。水気をしっかり切ることが、崩れにくく調味料とよく混ざるポイントです。

Step 5

ボウルに水気を絞った豆腐を入れ、フォークやマッシャーなどでご飯粒くらいの細かさに潰します。そこに、細かく刻んだブロッコリーを加えて混ぜ合わせます。

Step 6

豆腐とブロッコリーが混ざったボウルに、醤油大さじ1.5、梅エキス大さじ1、えごま油(または亜麻仁油)大さじ1、ごま油大さじ1、そして白ごま少々を全て加えます。全体が均一に混ざるように、よく和えてください。味見をして、お好みで調味料の量を調整してください。

Step 7

市販の油揚げは内側を軽く広げ、準備したブロッコリーと豆腐の和え物をスプーンでしっかりと押し込みながら、隙間なく詰めていきます。しっかりと詰めることで、崩れにくく見た目もきれいに仕上がります。お好みで、刻み海苔や白ごまを上に散らして飾り付けても美味しいです。



モバイルバージョンを終了