自家製シュークリーム
冷凍するとさらに美味しい!おうちで簡単シュークリーム作り / カスタードクリームフィリング
皆さん、こんにちは!今日は、みんな大好きなおいしいシュークリームを、おうちで手作りしてみましょう。なめらかなカスタードクリームがたっぷり詰まったシューは、一口食べると幸せいっぱい!特別な日のデザートにも、お子様のおやつにもぴったりです。さあ、早速始めましょう!
シュー生地の材料
- 卵 2個
- 無塩バター 65g
- 薄力粉 70g
- 牛乳 45g
- 水 40g
- 塩 1g
調理手順
Step 1
まず、シュー生地を作ります。鍋にバター65g、水40g、牛乳45g、塩1gをすべて入れ、中火にかけます。材料がよく混ざり、沸騰し始めるまで加熱してください。
Step 2
沸騰したらすぐに火から下ろします。ふるっておいた薄力粉70gを一度に加え、ゴムベラや泡立て器を使って、ダマがなくなるまで手早く混ぜ合わせます。最初は生地が粗く見えるかもしれませんが、混ぜ続けると滑らかになります。
Step 3
再び鍋を弱火にかけ、生地を絶えず混ぜながら1〜2分ほどさらに加熱します。この工程を「火入れ」といい、生地の表面に薄い白い膜ができ、鍋底に薄くつくような状態になれば成功です。こうすることで、焼いたときにシューがよく膨らみます。
Step 4
火入れが終わった生地はボウルに移し、少し冷まします。熱すぎると卵が固まってしまうので、指を入れてみて温かい程度で十分です。次に、卵2個を別のボウルに溶いておき、生地に少しずつ加えながら混ぜ合わせていきます。卵を一度に全部入れず、生地が卵を完全に吸収したら次の卵を加える、というように、2個の卵をすべて混ぜ込んでください。出来上がった生地は、ヘラですくって落としたときに「8」の字が描けるくらいの、少しとろみのある固さが目安です。
Step 5
完成したシュー生地は絞り袋に移し替えます。丸口金をつけて、間隔をあけながら天板に好みの大きさに絞り出してください。焼き上がると膨らむので、あまり近づけすぎないように注意しましょう。
Step 6
絞り出した生地の表面に、霧吹きで水をたっぷりと吹きかけます。こうすることで、オーブンの中で蒸気が発生し、シューがよりパリッと美しく膨らむのを助けます。
Step 7
190°Cに予熱したオーブンで約20分間焼きます。オーブンの機種によって時間は多少前後しますので、シューの色を見て調整してください。こんがりと美味しそうな焼き色がついたらOKです。
Step 8
オーブンから取り出したシューは、ケーキクーラーなどの網の上に乗せて完全に冷ましてください。熱い状態で触ると形が崩れることがあるので、しっかり冷ますことが大切です。
Step 9
シューが完全に冷めたら、串やフォークの先などを使い、シューの底や側面に適当な穴を開けます。準備しておいたカスタードクリームやホイップした生クリームを絞り袋に入れ、開けた穴からシューの中にたっぷりと詰めたら、美味しいシュークリームの完成です!お好みで溶かしたチョコレートをかけてデコレーションしても素敵です。冷凍するとアイスクリームのようで、さらに格別ですよ!