ヤミー

もちもち甘い!さつまいものもち米粉パンケーキ(고구마찹쌀전)レシピ





もちもち甘い!さつまいものもち米粉パンケーキ(고구마찹쌀전)レシピ

さつまいものもち米粉パンケーキ

外はカリッと、中はもちもち、甘さも抜群なさつまいものもち米粉パンケーキ!老若男女問わず愛されるおやつで、お家で簡単に作れます。はちみつとバターのほのかな風味が、さつまいもの甘さをさらに引き立てます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • よく蒸した、または焼いたさつまいも 3個(中サイズ)
  • もち米粉(乾式) 大さじ5
  • 塩 2つまみ
  • 牛乳 適量(生地の固さ調整用)
  • はちみつ 大さじ2(甘さはお好みで調整)
  • バター 適量(焼く用)
  • 乾燥なつめ(デーツ) 適量(飾り用、任意)

調理手順

Step 1

まず、さつまいもを準備します。さつまいもをきれいに洗い、エアフライヤーを使う場合は180℃で15分~20分焼きます。蒸し器を使う場合は、湯気の立った蒸し器に入れ、フォークがすっと入るくらい柔らかくなるまで約20分蒸します。

Step 2

さつまいもが蒸しあがる間に、飾り用の乾燥なつめを準備します。乾燥なつめの種の部分を取り除き、包丁で種の部分を避けてぐるりと削ぎます。手でくるくると巻き、薄くスライスします。飾りは省略しても構いませんが、あるとより美しく、美味しくなります。

Step 3

蒸した(または焼いた)さつまいもは、少し冷ましてから皮をむきます。皮をむいたさつまいもを大きめのボウルに入れ、フォークを使って塊がなくなるまでなめらかに潰します。熱いうちに潰すと、より簡単に、なめらかに潰れます。

Step 4

潰したさつまいもに、甘みを加えるはちみつ(大さじ2)、もちもちとした食感を加えるもち米粉(約大さじ5)、そして味を調える塩(2つまみ)を加えて、ヘラやスプーンで大まかに混ぜ合わせます。

Step 5

次に、生地の固さを調整します。牛乳を少しずつ加えながら、生地の具合を調整してください。もし、紅あずまのような水分が多いさつまいもを使う場合は、牛乳なしでも固さがちょうどよくなることがあります。生地の状態を見て、もち米粉や牛乳の量を加減し、べたつきすぎず、硬すぎない、適度な固さになるように調整してください。

Step 6

ヘラで大まかに混ぜた生地は、使い捨て手袋をはめて、手でしっかりとこねるようにして均一に混ぜ合わせます。生地が手にくっつかず、なめらかになればOKです。この固さが、焼いたときのモチモチ食感を生み出します。

Step 7

生地を丸めて形を整えましょう。生地を適量(約3~4cm)取り、丸めます。その後、手のひらで軽く押さえて、平たいパンケーキの形にします。大きさはお好みで調整してください。

Step 8

フライパンを弱火にかけ、バターを溶かします。バターが溶けたら、丸めて平たくしたさつまいも生地をフライパンに並べ、弱火でゆっくりと焼きます。焦げ付かないように注意しながら、片面がきつね色になるまで待ちます。

Step 9

パンケーキの底面がきつね色に焼けたか確認するには、フライパンを軽く揺らしてみてください。生地がフライパンの上でスムーズに動けば、ひっくり返すタイミングです。さつまいものもち米粉パンケーキを裏返し、反対側も同様に弱火できつね色になるまで焼きます。両面がきつね色の美味しそうな焼き色になれば完成です。

Step 10

焼きあがったさつまいものもち米粉パンケーキを、きれいな皿に盛り付けます。準備しておいた薄切りにした乾燥なつめを、はちみつに軽くつけてパンケーキの中央に飾ると、見た目もより美しく、美味しくなります。甘くてモチモチなさつまいものもち米粉パンケーキ、どうぞお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了