胃腸炎回復のための優しい白粥:お米で作る基本の白粥レシピ
胃腸炎に効く、お米から作る優しい白粥の炊き方|初心者でも簡単!基本の白粥レシピ
急な胃腸炎でつらい思いをしているお子さんのために、心を込めて炊いた、お腹にやさしいお米の白粥レシピです。消化が良く、回復を助けるだけでなく、あっさりとした味わいが特徴です。
主な材料
- 米 1カップ(約180g)
- 水 600ml(米の量の3〜4倍)
- ごま油 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、米1カップをきれいに洗います。洗った米はザルにあげて水気を切り、冷たい水に最低30分以上、しっかりと浸しておきましょう。米を浸水させることで、炊飯時間を短縮し、より一層なめらかな食感になります。
Step 2
底の厚い鍋を用意し、中火にかけます。ごま油大さじ2を鍋にひきます。ごま油の香ばしい香りが、お粥の風味を豊かにしてくれます。
Step 3
浸水させた米を鍋に入れ、中火で米粒が鍋底にくっつかないように、ヘラで絶えず混ぜながら炒めます。米粒が半透明になるまで1〜2分ほど炒めると、お粥の香ばしさが増します。
Step 4
米粒が半透明になり始めたら、用意しておいた水600mlを一度に加えます。急に冷たい水を加えると米粒が固まってしまうことがあるため、ぬるま湯や温かいお湯を使うとより良いです。
Step 5
水を加えて強火で沸騰したら、火を中火〜強火に調整します。沸騰してきたら、米粒が鍋底にくっつかないように2〜3分おきにヘラでよく混ぜることが重要です。表面に浮いてくるアクは丁寧にすくい取ってください。
Step 6
米粒が徐々にほぐれてお粥にとろみがつき、米粒から粘り気を感じ始めたら、火を一番弱い弱火に落とします。この状態で、米粒が完全にほぐれるまでじっくりと煮込めば、なめらかな白粥の完成です。
Step 7
お粥を煮ている間に水分が足りなくなって煮詰まりすぎたら、熱湯を少しずつ足しながら、お好みのとろみに調整してください。米粒がしっかりと煮崩れ、なめらかに広がったら白粥の完成です。すぐに召し上がるよりも少し冷ましてから、お好みでごく少量の醤油(お子様用)を添えると、さらに美味しくいただけます。