絶品!ツナのサンパプ(韓国風海苔巻き)の作り方
余ったツナ缶活用術!ペク・ジョンウォン氏直伝風!美味しいツナのサンパプ
お歳暮やお正月に増えがちなツナ缶、どうしていますか? 今回は、ペク・ジョンウォン氏のレシピを参考に、簡単なのに驚くほど美味しいツナのサンパプ(ご飯を海苔で巻く韓国料理)のレシピをご紹介します。ご飯が何杯でも進む魔法のような美味しさ、ぜひ試してみてください!
主な材料
- ツナ缶 1個(内容量約150g)
- 長ネギ 1本(約15cm長さ)
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
調味料・その他
- デンジャン(韓国味噌)大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
- ニンニクのみじん切り 大さじ1.5
- チョンヤン唐辛子 2本
- デンジャン(韓国味噌)大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
- ニンニクのみじん切り 大さじ1.5
- チョンヤン唐辛子 2本
調理手順
Step 1
まずは野菜をきれいに洗って準備します。長ネギは約15cmの長さに切っておきましょう。フライパンに少量の油を熱し、切った長ネギを中弱火でじっくり炒め、ネギの香りと甘みが引き出されたネギ油を十分に作ります。
Step 2
長ネギが軽く色づいたら、切った玉ねぎを加えて一緒に炒めます。玉ねぎが透き通って柔らかくなるまで、約3〜4分炒めましょう。強火ではなく中弱火で炒めることで、野菜が焦げ付かず、風味豊かに仕上がります。
Step 3
玉ねぎが透き通ったら、水を約1/2カップ(100ml)加えます。こうすることで、調味料が焦げ付くのを防ぎ、材料がなじみやすくなります。
Step 4
デンジャン(韓国味噌)大さじ2を加え、よく溶きのばします。デンジャンを加えることで、深い旨味が加わり、ツナとの相性は抜群です。
Step 5
次に、コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ2を加えます。コチュジャンはピリッとした辛さと照りを加え、料理の完成度を高めます。
Step 6
細挽きのコチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1を加えます。辛さを強調したい場合は、粗挽きのコチュカルを使っても良いでしょう。
Step 7
ニンニクのみじん切り大さじ1.5を加えて、風味をプラスします。ニンニクはツナの臭みを消し、全体の味を豊かにしてくれます。
Step 8
全ての調味料が混ざったら、中火にし、調味料が材料になじんでとろみがつくまで十分に煮込みます。約5〜7分煮込むと、味に深みが出ます。
Step 9
ツナ缶1個を開け、油を切ってフライパンに加えます。ツナの油を完全に切りすぎず、少し残しておくと、よりコクのある豊かな風味が楽しめます。ツナを加えたら、調味料と軽く混ぜ合わせるように炒めます。
Step 10
チョンヤン唐辛子2本を細かく刻んで加え、最後に全体を混ぜ合わせたら、さらに1〜2分ほど煮込みます。水分が程よく飛んでとろみがついたら、美味しいツナのサンパプのタレの完成です。温かいご飯の上にたっぷり乗せ、お好みの葉物野菜で巻いて、召し上がれ!