米のとぎ汁で仕立てる、コク深いテンジャンチゲ
米のとぎ汁で、まろやかさと旨味をプラスした本格テンジャンチゲ
いつ食べても美味しいテンジャンチゲを、今回はだし汁の代わりに米のとぎ汁を使って、より一層まろやかで深い味わいに仕上げます。自家製テンジャンの風味と米のとぎ汁の優しい甘みが絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなること間違いなしのレシピです。
主な材料
- 米のとぎ汁 600ml (米を研ぐ際、2回目と3回目の水を使用)
- 自家製テンジャン (韓国味噌) 大さじ2
- 煮干し粉 小さじ1/2
- 干ししいたけスライス ひとつかみ半 (水で戻しておく)
- 大根 少々 (小さめの角切り)
- ズッキーニ 1/3本 (小さめの角切り)
- 木綿豆腐 半丁 (小さめの角切り)
- 玉ねぎ 1/2個 (小さめの角切り)
- 長ねぎ 1/2本 (斜め薄切り)
- 青唐辛子 2本 (斜め薄切り)
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まずは、米のとぎ汁を準備します。お米を研ぐ際、2回目と3回目のとぎ汁を使うと、粉っぽさがなく、まろやかなとぎ汁ができますよ。また、干ししいたけはさっと水で洗い、準備しておきましょう。鍋に米のとぎ汁を注ぎ、自家製テンジャンと煮干し粉を加えて、強火でぐつぐつと沸騰させ始めます。
Step 2
テンジャンと煮干し粉を加えて煮立て始めたら、小さく角切りにした大根も一緒に入れます。大根が煮えることで、チゲのスープにさっぱりとした旨味を加えてくれます。
Step 3
火加減は強火のまま、スープがぐつぐつとしっかりと沸騰するまで待ちます。沸騰したら、材料がしっかり煮えるように十分に火を通しましょう。
Step 4
スープがぐつぐつと煮立ったら、準備しておいたズッキーニ、玉ねぎ、豆腐を鍋に加えます。野菜や豆腐が入ることで、スープの味がより一層豊かになります。
Step 5
材料を入れてさらに一煮立ちさせた後、チゲの表面に浮いてきたアクは、お玉で丁寧にすくい取ります。こうすることで、スープがよりすっきりとして澄んだ味わいになります。
Step 6
最後に、斜め切りにした長ねぎ、青唐辛子、そしてにんにくのみじん切りを加えて、もう一煮立ちさせます。長ねぎと青唐辛子から溶け出す爽やかな香りと、にんにくのピリッとした辛さが、テンジャンチゲの風味を一層引き立ててくれるでしょう。
Step 7
美味しく炊きあがった、米のとぎ汁で作るコクのあるテンジャンチゲの完成です!温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がってください。