簡単&絶品!ご飯が進む甘辛豆腐の煮物レシピ
甘辛い豆腐の煮物
冷蔵庫にある定番食材でパパッと作れる!外はカリッと、中はふんわりとした豆腐に、甘辛いタレがしっかり染み込んだ、ご飯が何杯でも進んでしまう魔法のような豆腐の煮物です。簡単ながらも、食卓を彩る立派なメインおかずになりますよ。
主な材料
- 木綿豆腐 300g (しっかりめの木綿豆腐がおすすめ)
- 長ネギ 1/4本 (斜め切り)
- 赤唐辛子 1/2本 (斜め切り、種を除く)
- 片栗粉 大さじ2 (豆腐を揚げる用)
豆腐の煮物用調味料
- 醤油 大さじ3
- オイスターソース 大さじ1
- みりん 大さじ2
- 生姜汁 小さじ1 (またはおろし生姜少々)
- 水あめ 大さじ2 (甘さはお好みで調整)
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ3
- オイスターソース 大さじ1
- みりん 大さじ2
- 生姜汁 小さじ1 (またはおろし生姜少々)
- 水あめ 大さじ2 (甘さはお好みで調整)
- にんにくのみじん切り 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、豆腐を1.5〜2cm厚さの食べやすい大きさに切ります。切った豆腐はキッチンペーパーで挟んで軽く押さえ、水気をしっかり拭き取ってください。こうすることで、揚げる際に油はねを防ぎ、よりカリッと仕上がります。
Step 2
水気を拭き取った豆腐の両面に、片栗粉をまんべんなくまぶします。薄く均一にまぶすことで、揚げた時に表面がカリッとし、タレがよく絡むようになります。
Step 3
フライパンにやや多めの油を中火で熱し、片栗粉をまぶした豆腐を並べ入れます。両面がきつね色になり、カリッとするまでじっくりと揚げ焼きにしてください。香ばしい食感が生まれるように、しっかりと焼き色をつけましょう。
Step 4
よく揚がった豆腐は、キッチンペーパーの上に取り出して油を切ります。粗熱が取れるまで少し冷ますことで、煮込んでいる最中に豆腐が崩れにくく、形を保つことができます。
Step 5
長ネギと赤唐辛子はきれいに洗い、斜め薄切りにします。赤唐辛子は種を取り除くと、辛さが控えめになり、彩りだけをプラスできます。
Step 6
小さなボウルに、調味料の材料(醤油、オイスターソース、みりん、生姜汁、水あめ、にんにくのみじん切り)をすべて加えてよく混ぜ合わせ、煮込みダレを作ります。フライパンにこのタレを入れ、中火で煮立たせる。煮立ったら弱火にしてください。
Step 7
タレが煮立ってきたら、先に揚げ焼きにした豆腐をそっと加えます。タレが豆腐全体に均一に絡むように、タレをスプーンなどでかけながら煮詰めていくのがおすすめです。
Step 8
豆腐にある程度タレが染み込んできたら、準備しておいた長ネギと赤唐辛子を加えます。一緒にさらに数分煮込むことで、彩りもよくなり、ネギの風味も加わって一層美味しくなります。
Step 9
材料にタレがしっかり染み込み、照りが出てきたら火を止めて完成です。温かいご飯の上にのせて、召し上がれ!