簡単!炊飯器で作るキムチすいとん
炊飯器で手軽に作れる、ピリ辛キムチすいとんレシピ
ピリッと辛くて後を引く美味しさ!もちもちのすいとんが、食欲をそそるキムチスープに絡んで、体の芯から温まる一品です。炊飯器を使えば洗い物も少なく、調理も簡単なので、料理初心者の方でも失敗なく作れますよ。
すいとん生地の材料
- すいとん用薄力粉 100g
- 冷水 50g
- 塩 0.5小さじ
キムチすいとんの材料
- よく熟した白菜キムチ 100g
- キムチの漬け汁 3大さじ
- 水 400ml
- 玉ねぎ 40g (約1/4個)
- 長ねぎ 1掴み
- よく熟した白菜キムチ 100g
- キムチの漬け汁 3大さじ
- 水 400ml
- 玉ねぎ 40g (約1/4個)
- 長ねぎ 1掴み
調理手順
Step 1
まずは、すいとんの生地を作りましょう。ボウルにすいとん用の薄力粉100g、冷水50g、塩0.5小さじを入れ、手でよく混ぜ合わせます。生地がまとまったら、耳たぶくらいの柔らかさになるまで、しっかりと捏ねてください。弾力が出るまで捏ねるのがポイントです。
Step 2
生地ができあがったら、ラップをするか蓋付きの容器に入れ、常温で30分ほど寝かせます。この間に生地がグルテンを形成し、もちもちとした食感のすいとんになりますよ。
Step 3
生地を寝かせている間に、炊飯器でキムチすいとんを作る準備をします。炊飯器の内釜に、食べやすい大きさに切ったキムチ100g、ざく切りにした玉ねぎ40g、そしていりこだし粉(煮干し粉)1大さじを入れます。いりこだし粉がスープに深みとコクを与えてくれます。
Step 4
次に、味付けの調味料を加えます。キムチの漬け汁3大さじ、だし醤油(または薄口醤油)0.5大さじ、そしてだしの素(またはうま味調味料)0.5小さじを加え、全体が均一になるように混ぜ合わせます。
Step 5
ケトルなどで沸かした熱湯400mlを、炊飯器の内釜に注ぎ入れます。全体をよく混ぜ合わせたら、炊飯器の「再加熱」または「雑穀」モードなどを使い、9分間加熱してください。(お使いの炊飯器の機種によって操作が異なりますので、調整してください。これはCUCKOO社の炊飯器を参考にしています。)
Step 6
9分後、炊飯器の蓋を開けます。寝かせておいたすいとん生地を、手で一口大にちぎりながら、沸騰しているスープの中に落としていきます。すいとんがくっつかないように軽く混ぜたら、再び蓋をして、「再加熱」または「雑穀」モードでさらに9分加熱し、すいとんに火を通します。
Step 7
最後に、ざく切りにした長ねぎ1掴みを加えてさっと煮るか、器に盛り付ける際に彩りとして添えると、さらに美味しくいただけます。ピリ辛で体が温まる、簡単おいしい炊飯器キムチすいとんをぜひお試しください!