簡単!栄養満点!もやしとエビのどんぶりレシピ
忙しい朝でも5分で完成!シャキシャキもやしとプリプリ海老のハーモニー、もやし海老どんぶり
冷蔵庫に少しだけ残ったもやし、どうやって使おうか迷っていませんか?このレシピで解決です!下準備も簡単で、とっても美味しい「もやし海老どんぶり」をご紹介します。まるでビュッフェに来たかのような満足感のある一品は、元気いっぱいの朝食はもちろん、簡単なランチやディナーにもぴったりです。特別な日でなくても、誰でも気軽に作れる美味しいレシピ、ぜひ試してみてください!
主な材料
- シャキシャキもやし 1掴み(約100g)
- プリプリのむきエビ 50g(5~6尾)
- 新鮮な卵 2個
調理手順
Step 1
まず、新鮮なもやしは流水で丁寧に洗いましょう。食べやすい長さ(約3~4cm)に切ります。こうすることで、ご飯と一緒に食べたときの食感が格段に良くなります。
Step 2
ボウルに卵2個を割り入れ、お好みでこしょうを少々加えます。泡だて器で、卵がなめらかになるまでよく溶きほぐします。卵液をしっかり溶きほぐすことで、火を通したときにふんわりとした食感を楽しめます。
Step 3
熱したフライパンにごく少量の油をひき、準備したエビを入れます。エビの臭みを消し、風味をプラスするために、みりん大さじ1を加えて中火で炒めます。
Step 4
エビの色が変わり、火が通ってきたら、切ったもやしと旨味を加えるナンプラー(または魚醤)大さじ1を加えて一緒に炒めます。もやしが柔らかくなりすぎないように、強火で手早く炒めるのがポイントです。
Step 5
もやしのシャキシャキ感が少し残るくらいで、溶きほぐした卵液をフライパン全体に均一に流し入れます。火加減は中弱火にし、卵が焦げ付かないように注意しましょう。
Step 6
卵が半熟状態になったら、フライパンに蓋をして、弱火でさらに1分ほど蒸し焼きにします。こうすることで、卵がしっとりと仕上がり、具材全体が優しくまとまります。
Step 7
温かいご飯の上に、先ほど炒めたもやしとエビ、そしてふんわりと仕上がった卵を彩りよく盛り付けます。ご飯粒の間におさまるように、自然に盛り付けましょう。
Step 8
最後に、香ばしいごま油をたらりとかけ、白ごまをパラパラと散らせば、美味しい「もやし海老どんぶり」の完成です!お好みで、刻み海苔やベビーリーフなどを添えても美味しいですよ。