簡単!ズッキーニの細切りチヂミ:外はカリッ、中はふんわりの黄金レシピ
おうちで楽しむ、ヘルシーで美味しいズッキーニチヂミの作り方
みずみずしいズッキーニを細かく千切りにして、外はカリッと、中はふんわりと楽しめる最高のズッキーニチヂミレシピをご紹介します。簡単な材料で誰でも手軽に作れ、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな美味しさです。
2〜3人分
- ズッキーニ 1本
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 少々(食感を加える程度)
- 青唐辛子 1本(お好みで、辛味をプラス)
- 卵 1個
- 小麦粉(またはチヂミ粉)1カップ
- 片栗粉 1/2カップ(サクサク感をプラス)
- 水 1カップ(生地の濃度を調整)
調理手順
Step 1
美味しいズッキーニチヂミを作るための材料をすべて準備しましょう。ズッキーニはきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ります。玉ねぎ、人参、青唐辛子も準備しておきます。
Step 2
ズッキーニはヘタを取り、厚さ0.5cmほどに細く千切りにします。太すぎると火の通りが悪くなり、食感も損なわれることがあります。スライサーを使うとより簡単に千切りにできます。
Step 3
玉ねぎもズッキーニと同じくらいの細さに千切りにします。玉ねぎの甘みがチヂミの風味を豊かにしてくれるでしょう。
Step 4
人参は彩りを加えるために、ごく薄く千切りにします。人参が厚すぎると火が通りにくくなることがあります。
Step 5
青唐辛子は種を取り除き、ごく薄く小口切りにします。辛いのが苦手な場合は、省略するか量を調整してください。お子さんと一緒に食べる場合は、入れないのがおすすめです。
Step 6
大きめのボウルに卵1個を割り入れ、小麦粉(またはチヂミ粉)1カップと片栗粉1/2カップを加えます。ここに水1カップを注ぎ、泡だて器やスプーンでダマにならないようによく混ぜ合わせます。生地の濃度は、ゆるすぎず、硬すぎず、スプーンで持ち上げたときにトロリと落ちるくらいが目安です。(水の量は調整してください)
Step 7
あらかじめ千切りにしたズッキーニ、玉ねぎ、人参、青唐辛子をすべて生地のボウルに入れ、スプーンやヘラで優しく混ぜ合わせます。野菜全体に生地が均一に絡むようにすることで、焼いたときに形が崩れにくくなります。
Step 8
中火で熱したフライパンに、サラダ油を多めにひきます。油が十分にあると、焦げ付かず、きれいなきつね色に仕上がります。生地をお玉で2杯ほどすくい、フライパンに落とし、お玉の背で軽く広げて円形に整えます。厚すぎないのが、外カリッ、中ふわっの秘訣です。
Step 9
片面がきつね色に焼けたら、フライ返しや菜箸を使ってそっと裏返します。裏面も同様に、きつね色になるまでしっかり焼いてください。生地が火を通るにつれて、野菜が柔らかくなり、外側がカリッと香ばしく焼き上がります。
Step 10
こんがりと焼きあがったズッキーニチヂミをお皿にきれいに盛り付けます。熱々のうちに、醤油やポン酢などのタレを添えて、美味しく召し上がってください。焼きたての温かいチヂミは格別です!