簡単!もち米粉なしで作るカクテキ(大根の角切りキムチ)
もち米粉なしでも美味しい!本格カクテキの作り方
家庭で作るキムチは格別ですよね!今日は、もち米粉を使わなくても深みのある爽やかな味わいになるカクテキのレシピをご紹介します。何度か作って感動した母の白菜キムチのように、このカクテキもきっと食卓を豊かにしてくれるはず。初心者の方でも簡単に作れるよう、丁寧に解説しますね!
主な材料
- 大根 2本 (約1.5~2kg)
- ニラ 10本
調味料
- 梨 1/2個 (中サイズ)
- 韓国産唐辛子粉 (コチュカル) 大さじ7
- アミの塩辛 (エビの塩漬け) 大さじ2
- イワシのエキス (または魚醤) 大さじ2
- にんにくのすりおろし 大さじ2
- 生姜のすりおろし 大さじ1/2
- 炊いたご飯 大さじ2
- 梨 1/2個 (中サイズ)
- 韓国産唐辛子粉 (コチュカル) 大さじ7
- アミの塩辛 (エビの塩漬け) 大さじ2
- イワシのエキス (または魚醤) 大さじ2
- にんにくのすりおろし 大さじ2
- 生姜のすりおろし 大さじ1/2
- 炊いたご飯 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、大根の皮をきれいにむき、食べやすい大きさ、厚さ2cmの角切りにします。少し厚めに切ることで、シャキシャキとした食感が楽しめますよ。
Step 2
きれいに洗ったニラは、5~6cmの長さに切ります。カクテキと一緒に混ぜ合わせたときに、見た目も良く、味がなじみやすくなります。
Step 3
切った大根に粗塩大さじ3を加えて、優しくもみ混ぜます。大根の水分が適度に抜け、シャキシャキ感を保つために、約2時間しっかりと塩漬けにします。途中で一度かき混ぜると、均一に塩がなじみます。
Step 4
2時間経ったら、大根から出た塩水は捨てます。切ったニラと韓国産唐辛子粉大さじ7を加え、大根とニラが均一に混ざるように軽く和えます。この時、強く混ぜすぎると大根が崩れてしまうので注意してください。
Step 5
ミキサーに、梨1/2個、アミの塩辛大さじ2、イワシのエキス大さじ2、にんにくのすりおろし大さじ2、生姜のすりおろし大さじ1/2、そして炊いたご飯大さじ2をすべて入れ、滑らかになるまで攪拌します。この合わせ調味料を、先ほど和えた大根とニラに加え、全体が均一に混ざるようにしっかりと和えます。ご飯を加えることで、もち米粉なしでも調味料がよく絡み、旨味が増しますよ。
Step 6
全体がよく混ざったら、キムチ容器にしっかりと詰めます。すぐに食べるよりも、常温で2日間ほど置いてから冷蔵庫で保存すると、より深みのある美味しいカクテキが楽しめます。どうぞ召し上がれ!