ヤミー

簡単ズッキーニ炒めの作り方:ご飯が進むこと間違いなし!





簡単ズッキーニ炒めの作り方:ご飯が進むこと間違いなし!

簡単でおいしい!ご飯のおかずに最適、ズッキーニの炒め物

冷蔵庫にあるズッキーニで5分で完成!誰でも簡単に作れる美味しいズッキーニ炒めのレシピをご紹介します。塩気と旨味、そして柔らかな食感が絶妙で、ご飯がどんどん進んでしまいますよ。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • ズッキーニ 1本(中サイズ)
  • 玉ねぎ 1個(中サイズ)

調味料
  • えごま油(またはしそ油)大さじ1〜2(お好みで調整)
  • アミの塩辛(セウジョッ)小さじ1〜2(汁ごと使う)
  • おろしにんにく 大さじ1
  • 粉唐辛子 少々(彩りと辛味を加えます)
  • ごま油 少々
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

まず、ズッキーニはきれいに洗い、ヘタを切り落とします。厚さ約0.5cmの半月切り、または食べやすい大きさに切ってください。玉ねぎは皮をむき、同じくらいの大きさに千切りまたは粗みじんにします。具材の大きさを揃えることで、火の通りが均一になり、美味しく仕上がります。

Step 2

深めのフライパンか中華鍋を準備し、中弱火にかけます。えごま油(またはしそ油)を大さじ1〜2杯たっぷりと熱し、切ったズッキーニと玉ねぎを加えてください。えごま油(またはしそ油)独特の香ばしい香りがズッキーニに染み込み、一層美味しくなります。

Step 3

香りの良いおろしにんにく大さじ1杯をたっぷり加えます。にんにくの香りが油と合わさることで、料理の風味が格段にアップします。

Step 4

水は1/4カップ程度(紙コップ約50ml)を、具材がひたひたにならない程度に加えます。もしあれば、米のとぎ汁(rice water)を使うと、より一層コクとまろやかさが増します。具材が鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜながら炒めましょう。水が少し煮立ってきたら、次の調味料を加える準備をします。

Step 5

粉唐辛子を小さじ1〜2杯(お好みで量を調整)、全体に散らすように加えます。焦げ付きやすいので、一度にたくさん入れすぎないように注意しましょう。きれいな色が付くように量を調整するのがポイントです。

Step 6

旨味の決め手となるアミの塩辛(セウジョッ)を小さじ1〜2杯加えます。アミの塩辛は塩分が強いので、最初は少なめに入れ、後で味見をしてから調整するのがおすすめです。塩辛の汁も一緒に加えると、より深みのある味わいになります。粉唐辛子とアミの塩辛が具材に均等に混ざるように、優しくかき混ぜてください。強く炒めすぎるとズッキーニが崩れてしまうことがあるので注意しましょう。

Step 7

蓋をして、中弱火で8〜10分ほどじっくりと煮ます。途中で蓋を開け、焦げ付かないように時々具材を優しくかき混ぜてください。このように煮ることで、ズッキーニが中までしっとりと柔らかく仕上がります。

Step 8

蓋を開けて、ズッキーニが透明感が出てきて柔らかく仕上がっているか確認してください。竹串などを刺してみて、スッと通れば食べ頃です。味見をして、もし薄ければ、アミの塩辛をほんの少し足しても良いでしょう。

Step 9

最後に、火を止める直前にごま油を小さじ1杯程度、全体に回し入れます。香ばしいごま油の香りが、ズッキーニ炒めに風味をプラスしてくれます。ごま油を入れたら、さっと混ぜて仕上げます。

Step 10

完成したズッキーニ炒めを器にきれいに盛り付ければ、温かいご飯の上に乗せて食べるのにぴったりの美味しいおかずの出来上がりです!炒りごまをパラパラと散らすと、さらに美味しそうに見えますよ。老若男女問わず人気のズッキーニ炒め、ぜひ美味しく召し上がってください!



モバイルバージョンを終了