簡単キムチ粥
超簡単!朝食キムチ粥♥胃がスッキリします ^^
旦那さんが飲みすぎた時、時間がない時、食材も少ない時!キムチさえあれば、最高の二日酔い解消粥がすぐに完成します~~~ 胃がすっきりする魔法のような朝食を体験してください。
主な材料
- よく熟したキムチ 2/3カップ(紙コップ計量)
- 煮干し(ディポリ) 2匹
- だし用煮干し 6〜7匹
- 玉ねぎ 2大さじ(みじん切り)
- もやし 1/2掴み
- ご飯 2/3杯
調味料・トッピング
- エビの塩辛(セウジョッ)小さじ1
- 味付け海苔(チョミギム)3枚
- ごま油 小さじ1
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ)小さじ1/2(みじん切り)
- エビの塩辛(セウジョッ)小さじ1
- 味付け海苔(チョミギム)3枚
- ごま油 小さじ1
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ)小さじ1/2(みじん切り)
調理手順
Step 1
少ない材料で美味しい出汁をとるには、煮干し(ディポリ)とだし用煮干しが決め手です。鍋にディポリとだし用煮干しを入れ、魚臭さが飛ぶまで弱火で軽く炒めてください。こうすることで、スープの風味が格段に深まります。
Step 2
炒めた煮干しとディポリに水2カップ半を注ぎ、キムチは食べやすい大きさ(細かすぎないように)に刻んで加えます。玉ねぎのみじん切りも加えて、ご飯と一緒に煮込んでください。中火で10分以上しっかりと煮込み、スープにとろみがつき、お米が柔らかくほぐれるまで煮ることが大切です。
Step 3
味を調えます。キムチの酸味と塩加減によって、キムチの汁で味を調えるか、キムチが酸っぱすぎる場合は、キムチの汁の代わりにエビの塩辛(セウジョッ)小さじ1で味を調えます。セウジョッを使うと旨味が増し、さらに美味しくなります。
Step 4
用意したもやしを加え、辛味を加えたい場合は、みじん切りにした青唐辛子(チョンヤンコチュ)小さじ1/2を加えてください。蓋をして、約5分ほどさらに煮込み、もやしがシャキシャキに火が通るまで加熱します。
Step 5
温かいキムチ粥を器に美しく盛り付けます。最後に、香ばしいごま油小さじ1を回しかけ、食べやすい大きさに切った味付け海苔(チョミギム)をトッピングすれば、美味しいキムチ粥の完成です! 満足感があり、胃に優しい一品です。