ヤミー

簡単もやしご飯





簡単もやしご飯

冷蔵庫のもやしでパパッと!超速一膳ごはん もやしご飯と美味しいヤンニョム(調味料)の作り方

主な材料はもやしだけでOK!炊飯器でも鍋でも簡単に作れる、もやしご飯のレシピです。お米ともち米を混ぜて、さらにモチモチで香ばしいもやしご飯を楽しみましょう。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

ご飯の材料
  • もやし 1袋(約200g)
  • 米 2カップ
  • 昆布だし 2カップ(またはいりこだし)
  • 万能ねぎ 少々(薬味用)

風味豊かなもやしご飯のヤンニョム(調味料)
  • おろしにんにく 小さじ1/2
  • みじん切り玉ねぎ 大さじ3
  • 刻み万能ねぎ 大さじ3
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ2
  • 濃口醤油 大さじ3
  • 炒りごま 大さじ1
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、お米2カップをきれいに洗い、30分以上じっくりと浸水させてください。お米ともち米を1:1の割合で混ぜて使うと、ご飯がよりモチモチになり、香ばしさも増します。(お好みで米の種類は調整してください!)

Step 2

美味しいもやしご飯の秘密の一つ、だし汁を作りましょう。水2カップ半に昆布1かけを入れ、煮出して昆布だしを抽出してください。いりこでだしを取っても美味しいです。だしが取れる間に、次のステップに進みましょう!

Step 3

だし汁ができている間に、新鮮なもやしを冷たい水でさっと洗い、水気をよく切ってください。もやしのシャキシャキとした食感を活かすことが大切です。

Step 4

さあ、もやしご飯の味の決め手となるヤンニョム(調味料)を作りましょう。ボウルにおろしにんにく、みじん切り玉ねぎ、刻み万能ねぎ、コチュジャン、濃口醤油、炒りごま、ごま油をすべて入れてよく混ぜ合わせます。ヤンニョムは寝かせるほど、より深みのある味わいになります。また、薬味として使う万能ねぎも小口切りにして準備しておきましょう。

Step 5

ご飯を炊き始めましょう!鍋や炊飯器の底に、浸水させたお米を均一に敷き詰めてください。その上に、洗ったもやしの半量(1/2)を広げて乗せます。その上から、準備した昆布だし2カップを注ぎます。最後に、残りのもやし(1/2)をお米の上にかぶせます。さあ、強火で炊き始めましょう。

Step 6

強火でご飯が沸騰し始めたら、すぐに弱火に落とし、さらに10分間炊いてください。10分後、火を完全に消し、蓋をしたまま10分間蒸らします。この工程を経ることで、ご飯粒はパラパラに炊き上がり、もやしの風味がご飯にしっかりと染み込みます。

Step 7

美味しく炊き上がったもやしご飯の上に、準備しておいた小口切り万能ねぎを薬味として散らしてください。そして、お好みの量のヤンニョム(調味料)を加えて、よく混ぜて召し上がってください!もやしご飯一膳で、満足感あふれる幸せな食事をお楽しみください!



モバイルバージョンを終了