簡単なのに美味しいハワイアンむすびの作り方
おうちで楽しむ特別な軽食:ハワイアンむすび レシピ
キンパの材料が面倒だったり、時間がなかったりするときにぴったり!キンパと似た美味しさがありながら、ずっと簡単に作れるハワイアンむすびのレシピをご紹介します。お子様のおやつにも、手軽な食事代わりにも最適です!
主な材料
- 温かい白ごはん 1.5杯分
- 焼き海苔(海苔巻き用)1枚
- 卵 3個
- ランチョンミート(またはスパム)1/2缶(厚さ約1cmにスライス)
- わさびマヨネーズソース(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、ボウルに卵3個を割り入れ、なめらかになるまでよく溶きほぐしてください。弱火で予熱したフライパンに薄くサラダ油をひき、溶き卵を流し入れて、ゆっくりと薄焼き卵を焼きます。厚くならず、平らに均一に広がるようにしましょう。
Step 2
焼きあがった薄焼き卵は、巻きすや大きめの皿の上に乗せて、粗熱を取ります。完全に冷ますのではなく、少し温かいうちに切ると、崩れにくく、きれいに仕上がります。
Step 3
薄焼き卵を焼いたのと同じフライパンを使い、ランチョンミート(またはスパム)を両面がきつね色になるまで焼きます。油が多すぎる場合は、キッチンペーパーで軽く拭き取ってください。
Step 4
粗熱が取れた薄焼き卵を、ランチョンミート(またはスパム)と同じくらいの大きさ、形に揃えて切っておきます。
Step 5
温かい白ごはんにお塩少々、ごま油小さじ1/2、炒りごま小さじ1/2を加えて、しゃもじでさっくりと混ぜ合わせ、ご飯に軽く下味をつけます。ご飯がべちゃっとしていると、むすびの形が崩れやすくなるので注意しましょう。
Step 6
海苔巻き用の海苔は、そのまま置き、横方向に半分に折ってから広げ、真ん中に折り目をつけます。この折り目に沿って半分に長く切ると、扱いやすくなります。
Step 7
ハワイアンむすびを作る際に便利な空き缶(ツナ缶やランチョンミート缶など)をきれいに洗って準備します。缶の内側の鋭利な部分で手を切らないよう、十分に注意してください。
Step 8
きれいに洗った缶の中に、ラップをたっぷりと敷き込みます。ラップの上に、味付けしたごはんの1/3量を入れ、手やスプーンの背でしっかりと押さえて平らにします。その上に切った薄焼き卵、焼いたランチョンミート(またはスパム)、そして残りのごはん1/3量を順に重ねていきます。各層をしっかり押さえて、中身を密に詰めてください。
Step 9
缶の形に沿ってごはんや具材が詰まったら、ラップを使って全体を包み込むようにまとめます。ラップを掴んで、缶ごと全体をもう一度しっかりと握り、形を整えてから、ラップごとそっと缶から取り出します。
Step 10
しっかりと固まったごはんの塊からラップを剥がします。準備した海苔の半分の長さを手前に置き、ごはんの塊を海苔の中央に乗せたら、海苔でしっかりと巻いていきます。海苔の端が剥がれないように、指先に少量の水をつけて、端の部分に塗るときれいにくっつきます。
Step 11
海苔で巻いたむすびは、太巻きをカットするように、包丁を使ってお好みの厚さに切ります。ごはんが包丁にくっついてうまく切れない場合は、包丁に少量の水をつけながら切ると、スムーズに切ることができます。
Step 12
添え物として、わさびマヨネーズソースを作ってみましょう。マヨネーズにお好みの量のわさびを混ぜるだけで完成です。(わさびマヨネーズソースは、なくても美味しいですが、むすびにたっぷりつけて食べると、しっとり感とピリッとした辛さが加わり、さらにおいしくなるのでおすすめです!)さあ、美味しいハワイアンむすびを召し上がれ!