簡単でおいしい!おかずにもなる、すーみーさんのおかず風・じゃがいもの煮物
家庭料理の定番!すーみーさんのおかずレシピで、簡単なのに本格的なじゃがいもの煮物を作りましょう。
ふんわりとしたじゃがいもに、甘辛い味が染み込んだご飯が進む一品です。すーみーさんのおかずレシピそのままに、簡単ながらも本格的なじゃがいもの煮物をお楽しみください。お子様から大人まで、みんなが大好きな味ですよ。
主材料
- じゃがいも 4個 (中サイズ)
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1/2個 (彩り用)
調味料
- 醤油 大さじ2 (煮込み用)
- 砂糖 大さじ2
- はちみつ 大さじ1
- 白ごま (飾り用)
- 醤油 大さじ2 (煮込み用)
- 砂糖 大さじ2
- はちみつ 大さじ1
- 白ごま (飾り用)
調理手順
Step 1
じゃがいもはきれいに洗い、皮をむきます。大きすぎる場合は、食べやすい大きさに切っておきましょう。
Step 2
煮込み鍋の底に、ごく少量のオリーブオイルを薄くひいてコーティングするように塗ります。(焦げ付き防止のためです)
Step 3
準備したじゃがいもを鍋にきれいに並べ入れます。
Step 4
じゃがいもがひたひたになるくらいに水を加えます。水の入れすぎには注意してください。
Step 5
強火にかけ、煮立ったら醤油大さじ2を加えます。醤油の塩味がじゃがいもに染み込むようにします。
Step 6
砂糖大さじ2を加えて甘みをプラスします。(お好みで量を調整してください)
Step 7
蓋をして中火で、じゃがいもが柔らかくなるまで煮込みます。途中、じゃがいもをかき混ぜて、調味料が均一に染み込むようにします。
Step 8
じゃがいもを煮込んでいる間に、青唐辛子と赤唐辛子はきれいに洗い、ヘタを取って薄く斜め切りにしておきます。彩りを添えてくれます。
Step 9
じゃがいもがほぼ火が通ったら、鍋の煮汁をカップ約半分ほど別の容器に取り出しておきます。(後で煮汁の濃度を調整するために使います) その後、火を少し強めて煮汁が少なくなるまで煮詰めます。
Step 10
取り出しておいた煮汁は捨てないでください!後で煮汁を調整するのに大切な材料です。
Step 11
照りとほんのりとした甘みを加えるため、はちみつ大さじ1を加えます。
Step 12
最後に、準備しておいた青唐辛子、赤唐辛子を加え、さっと混ぜるようにして軽く煮込みます。唐辛子のシャキシャキとした食感と香りを活かすためです。
Step 13
もしこの時点でじゃがいもがまだ硬い場合や、煮汁が煮詰まりすぎている場合は、ステップ8で取っておいた煮汁を少しずつ加えながら、じゃがいもが完全に柔らかくなり、お好みの煮汁の濃度になるまで調整してください。
Step 14
最後に白ごまをぱらぱらと散らして仕上げます。(お好みで黒ごまを少し加えても、彩りがさらにきれいになります) 火を止め、照りのあるじゃがいもの煮物を美味しく召し上がってください!