ヤミー

簡単でおいしい甘酢いなり寿司





簡単でおいしい甘酢いなり寿司

忙しい朝でもパパッと作れる!おいしい甘酢いなり寿司

忙しい朝、出勤や通学の準備でバタバタしている時に、超簡単に作れるおいしいいなり寿司のお弁当レシピをご紹介します。甘酸っぱい味とモチモチの食感で、お子さんから大人までみんな大好きなメニューです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 下茹で
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

基本の材料
  • 温かいご飯 2人分 (お茶碗約2杯分)
  • 市販のいなり寿司キット 2人分 (油揚げ、寿司酢、混ぜご飯の素)
  • ごま油 小さじ1/2
  • 白ごままたは炒りごま 少々

調理手順

Step 1

温かいご飯を広めのボウルに入れてください。ご飯が熱すぎると扱いにくいので、少し冷ましてから準備するのがおすすめです。ご飯に美味しい風味を加えるために、ごま油を小さじ1/2程度加え、香ばしさをプラスする白ごままたは炒りごまを少々振りかけます。

Step 2

市販のいなり寿司キットに入っている油揚げを準備してください。油揚げを熱湯でさっと(10秒程度)湯通しすると、より柔らかくなり、余分な油を少し取り除いてすっきりとした味に仕上がります。湯通しした油揚げはザルにあけて、しっかりと水気を絞って準備してください。強く絞りすぎると油揚げが破れることがあるので注意しましょう。

Step 3

準備したご飯にいなり寿司キットの寿司酢と混ぜご飯の素(入っている場合)を加え、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。ご飯粒をつぶさないように、ふんわりと混ぜるのがポイントです。ご飯が均一に味付けされたら、一口分ずつ取って丸く握るか、細長く形作ってください。手に米粒が付くのを防ぐには、手を少し濡らすか、使い捨て手袋を着用すると便利です。

Step 4

形作ったご飯を、準備した油揚げの中にそっと詰めてください。油揚げの角までご飯をしっかりと詰めると、より美味しそうに見えます。お弁当箱やお皿に、いなり寿司をきれいに並べたら、おいしいいなり寿司のお弁当の完成です。残りの油揚げとご飯で、もう一回作ると良いでしょう。



モバイルバージョンを終了