簡単でおいしいスパムむすび:ハワイアンスタイルのスパムおにぎり
おうちで作る超簡単スパムむすびレシピ:キンパのように楽しめるハワイアンおにぎり、キム・ジノクのお料理広場
昼は暑く、朝晩は涼しいこの季節、ピクニックにぴったりな簡単でおいしいスパムむすびのレシピをご紹介します。ハワイアンむすびやスパム四角キンパとも呼ばれるこの料理は、材料もシンプルで作り方もとても簡単なので、どなたでも楽しめます。お子様のお弁当や軽い食事にも最適です。
**3人分 (スパムむすび 6個分)**
* **材料:** スパム 200g、卵 6個、ごはん 2膳 (たっぷり)、エゴマの葉 6枚 (お好みで)、キンパ用海苔 3枚、ごま油、塩、白ごま、サラダ油。
* **計量:** ごはん茶碗1杯分。
* **ポイント:**
* エゴマの葉はスパムの油っこさを和らげ、さらにおいしくしてくれます。お好みで省略しても構いません。
* ご飯に入れる塩の量は、スパムの塩分によって調整してください。薄味がお好みの方は量を減らすか、入れなくても大丈夫です。
* エゴマの葉 6枚はきれいに洗い、水気をしっかりと拭き取ってから使用してください。
主材料
- スパム 1缶 (200g)
- ごはん 2膳分 (温かいもの)
- 卵 6個
- エゴマの葉 6枚 (お好みで)
- キンパ用海苔 3枚
- ごま油 少々
- 塩 少々
- 白ごま 少々
- サラダ油 少々
調理手順
Step 1
ボウルに卵6個を割り入れ、塩少々(豆粒くらい)、ごま油(2〜3滴)を加えてください。ごま油は卵の臭みを消してくれます。また、卵焼きをふっくらさせるための水大さじ2を加え、よく混ぜ合わせます。この卵液で、薄くてふんわりとした卵焼きを作っていきます。
Step 2
小さめのスパム1缶(200g)を用意します。スパムは熱湯にさっと浸けて余分な油を抜き、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。次に、スパムを6等分に均等な厚さに切ります。フライパンにスパムを並べ、両面がきつね色になるまで焼いて、おいしいスパムの準備をします。
Step 3
フライパンにサラダ油を少量ひき、弱火で熱します。溶き卵を薄く流し入れ、底面が固まってきたら、スパムの幅に合わせてくるくると巻いていきます。これを繰り返して、全部で3本の卵焼きを作ります。出来上がった卵焼きは、スパムと同じくらいの大きさに6等分に切り、スパムむすびに使う準備をします。
Step 4
温かいごはん2膳分をボウルにたっぷりと盛ります。塩小さじ1/5程度、白ごま少々、そしてごま油大さじ1を加えて、全体が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせ、ご飯を味付けします。
Step 5
キンパ用の海苔3枚を用意します。海苔を半分に折り、そこからさらに縦に3等分に切ります。これで、スパムむすびを巻くのにちょうど良い大きさの海苔の帯ができあがります。
Step 6
きれいに洗ったスパムの缶や、お好みの型を用意します。型にラップを敷き、味付けしたご飯を2杯ほど入れて薄く平らに広げます。その上にエゴマの葉を半分に折って乗せ、次に卵焼き1切れとスパム1切れを順に乗せます。最後に、さらにご飯を2杯ほど加えて、しっかりと押さえて層をまとめます。ラップで全体を包んで形を整えたら、型から取り出します。ラップを外し、海苔のザラザラした面を上にしてスパムむすびを置き、しっかりと巻いていきます。海苔の端に少量の水を塗ると、海苔がしっかりとくっついて完成です。これでスパムむすびが6個できます。食べやすい大きさに切って、おいしく召し上がってください!