簡単おいしい!お魚のすり身揚げ(おでん)のチャーハン
お子様の休暇にぴったり!もちもち食感で香ばしい、お魚のすり身揚げチャーハン、10分で完成!
もちもちのお魚のすり身揚げと新鮮な野菜が絶妙に絡み合う、美味しいお魚のすり身揚げチャーハンのレシピです。お子様のおやつや簡単な一食に最適です!
主な材料
- お魚のすり身揚げ(おでん用など) 2枚(約100g)
- エリンギ 1/2個
- 玉ねぎ 1/4個
- にんじん 1/3本
- 長ねぎ 1本(白い部分中心)
- サラダ油 大さじ2〜3
- 温かいごはん 1杯(約200g)
調味料
- 醤油 大さじ1
- 塩 少々(お好みで)
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
- 醤油 大さじ1
- 塩 少々(お好みで)
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、お魚のすり身揚げ2枚を熱湯でさっと湯通しします。これにより、余分な油や不純物を取り除き、よりすっきりとした味わいになります。湯通ししたお魚のすり身揚げは冷水で洗い、水気をしっかり切ってから、お子様が食べやすいように細かく刻みます(約0.5cm角)。エリンギ1/2個、玉ねぎ1/4個、にんじん1/3本も、それぞれ同じくらいの大きさに細かく刻んでください。お子様が好きな他の野菜(例:ズッキーニ、パプリカ)に代えたり、追加したりしても良いでしょう。長ねぎ1本は、白い部分を中心に小口切りにして準備します。
Step 2
熱したフライパンにサラダ油大さじ2〜3を多めにひき、刻んだ長ねぎを入れて中弱火で炒めます。長ねぎの白い部分から甘く香ばしい香りが立ち上るまで、しっかりと炒めて油に風味を移すのがポイントです。長ねぎの香りが立ってきたら、刻んだお魚のすり身揚げを加え、中火で約1〜2分炒め合わせます。
Step 3
お魚のすり身揚げを軽く炒めたら、準備した刻み野菜(エリンギ、玉ねぎ、にんじん)を全て加えて一緒に炒め合わせます。野菜が透明になり、火が通るまで約2〜3分炒めましょう。野菜がある程度火が通ったら、温かいごはん1杯を加え、ヘラなどでごはん粒をほぐしながら、野菜やお魚のすり身揚げと均一に混ざるように炒めます。ごはんがダマにならないようにほぐすのがコツです。
Step 4
ごはんが具材とよく混ざったら、チャーハンをフライパンの片側に寄せ、空いたスペースに醤油大さじ1を回し入れます。鍋肌で醤油を少し焦がすように熱してから、全体と混ぜ合わせながら炒めると、香ばしさとコクが増します。味見をして、足りなければ塩で調整してください。最後に火を止め、ごま油大さじ1と白ごま少々を加えて全体をよく混ぜ合わせれば、美味しいお魚のすり身揚げチャーハンの完成です!
Step 5
完成したお魚のすり身揚げチャーハンをお子様のお気に入りの可愛いお皿に盛り付けます。ここに丸く焼いた目玉焼きを乗せると、さらに食欲をそそる一品になります。
Step 6
じゃーん!これで、お魚のすり身揚げチャーハンと目玉焼きの完成です。本当はスクランブルエッグにしようと思っていたのですが、息子がどうしても目玉焼きが良いというので、目玉焼きに決定しました。ところが偶然にも、卵の黄身がハートの形になって、息子はさらに大喜びでした!
Step 7
もちもちのお魚のすり身揚げと、シャキシャキの野菜、そして香ばしいごはんが絶妙に調和したこのチャーハンは、本当に美味しいです!お子様の味覚を掴む素晴らしい一品なので、これからも頻繁に作りたいと思います。お子様の夏休みなど、忙しい時期にも手軽に作れておすすめです。^^