甘酸っぱいピーチチーズケーキ
特別な日のための手作りピーチチーズケーキの作り方
昨年、息子のお誕生日にお祝いに心を込めて作ったピーチチーズケーキのレシピをご紹介します。写真ほど完璧には仕上がらなかったものの、一口食べれば口いっぱいに広がるなめらかさと、みずみずしい桃の調和は格別でした!初心者の方でも簡単に作れるように、詳しい手順とコツを交えてご紹介します。特別な日には、大切な人のために、甘いチーズケーキをぜひ手作りしてみてください!
チーズケーキの中身の材料
- クリームチーズ 100g(室温に戻して柔らかくしておく)
- 生クリーム 100ml(冷たい状態)
- 砂糖 40g
- 板ゼラチン 3枚(約4.5g)
- ピーチ味ヨーグルト 40g
- バニラシュガー 1袋(またはバニラエッセンス 小さじ1/2)
- 桃ジュース 100ml
- 新鮮な桃 1/2個(角切り)
- スポンジ生地(ジェノワーズなど、型に合わせてカット) 1枚
- クランベリージュース 大さじ1(スポンジを湿らせる用)
チーズケーキの飾り付け材料
- ネクタリン 1/3個(薄切り)
- キンカン 1個(薄切り)
- クリームチーズ 100g(室温に戻して柔らかくしておく)
- プレーンヨーグルト 1個(約50g)
- 蜂蜜 適量(お好みで調整)
飾り用ピーチピューレ
- ネクタリン 2個(種を取り、大きめにカット)
- 砂糖 大さじ3
- クランベリージュース 大さじ1
- ネクタリン 1/3個(薄切り)
- キンカン 1個(薄切り)
- クリームチーズ 100g(室温に戻して柔らかくしておく)
- プレーンヨーグルト 1個(約50g)
- 蜂蜜 適量(お好みで調整)
飾り用ピーチピューレ
- ネクタリン 2個(種を取り、大きめにカット)
- 砂糖 大さじ3
- クランベリージュース 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、チーズケーキの中身の材料を準備します。桃1/2個はきれいに洗い、種を取り除いて約1cm角の角切りにします。ケーキ生地、飾り用のフルーツ、クランベリージュースもあらかじめ計量したりカットしておくと、次の工程がぐっと楽になります。
Step 2
冷たい生クリーム100mlはボウルに入れ、ハンドミキサーや泡立て器を使って70%程度まで泡立てます。角が少しおじけるような、ソフトクリームのようななめらかな状態が目安です。泡立てすぎるとケーキのなめらかな食感が損なわれることがあるので注意しましょう。
Step 3
別のボウルに、室温に戻して柔らかくしたクリームチーズ100gを入れ、ハンドミキサーやゴムベラでなめらかになるまで混ぜます。そこにピーチ味ヨーグルト40gを加えて、再びなめらかになるまで混ぜ合わせます。
Step 4
2で準備したクリームチーズの混合物に、砂糖40gを3回に分けて加えながら泡立てます。砂糖が溶けて、なめらかな質感になるまでしっかりと混ぜ合わせることが大切です。(バニラシュガー1袋を使う場合は、ここで一緒に加えてください。)
Step 5
桃ジュース100mlを加え、砂糖とクリームチーズが均一に混ざるまで再び泡立てます。この工程で、桃の香りがほんのりと加わります。
Step 6
冷水で板ゼラチン3枚を5分ほど浸してふやかした後、しっかりと水気を絞ります。ふやかしたゼラチンは、電子レンジで20〜30秒ほど短く加熱して溶かします(熱いので注意!)。溶かしたゼラチンをクリームチーズの混合物に少量ずつ加えて素早く混ぜ、残りのクリームチーズの混合物に全て加えて、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。ゼラチンが固まらないように注意しながら混ぜるのがポイントです。
Step 7
あらかじめ70%程度泡立てておいた生クリームを、2回に分けてクリームチーズの混合物に加えます。泡が潰れないように、ゴムベラで優しく混ぜ合わせます。ダマがなく、なめらかでふんわりとしたチーズケーキの中身が完成しました。
Step 8
ムース型やケーキリングを用意し、底には準備したスポンジ生地(ジェノワーズ)を敷きます。その上にチーズクリームを流し込み、角切りにした桃を均等に散らします。再びチーズクリームを流し入れて桃が軽く隠れるようにし、残りの桃を散らしてから、最後に残りのチーズクリームで桃が見えなくなるまで表面を平らにします。層を作る際に、桃が綺麗に見えるように工夫しましょう。
Step 9
チーズケーキを冷蔵庫に入れ、約2時間冷やし固めます。ゼラチンが完全に固まり、ケーキの形を保てるようになるまで冷やします。
Step 10
ケーキの飾り付けに使うピーチピューレを作ります。ネクタリン2個は種を取り、大きめにカットして鍋に入れます。ここに砂糖大さじ3を加えてよく混ぜます。砂糖が桃の水分を引き出し、煮詰めることで、より濃厚なピューレを作ることができます。
Step 11
鍋を弱火にかけ、クランベリージュース大さじ1を加えます。桃が柔らかくなり、砂糖が溶けてとろみがつくまで約10分間煮詰めます。焦げ付かないように、時々かき混ぜてください。
Step 12
よく煮詰めたネクタリンは火から下ろし、粗熱が取れたらミキサーに入れ、なめらかになるまで撹拌します。ダマのない、なめらかなピューレ状になればOKです。冷やすことで、よりとろみが増します。
Step 13
飾り用のクリームチーズフロスティングを作ります。室温に戻したクリームチーズ100gをなめらかになるまで混ぜ、プレーンヨーグルト1個(約50g)と蜂蜜をお好みの甘さに加えて、再び混ぜ合わせます。この混合物の半分を取り分け、絞り袋に入れます。(飾りに使うアイボリー色のクリーム)
Step 14
残りのクリームチーズの混合物に、先ほど作ったピーチピューレを大さじ1程度加えてよく混ぜ合わせます。きれいなピーチ色のクリームが完成したら、こちらも絞り袋に入れて準備します。(ピーチ色のクリーム)
Step 15
冷蔵庫で冷やし固めたチーズケーキを取り出し、絞り袋に入れた2色のクリームチーズフロスティングを使って、ケーキの表面に交互に絞り出します。お好みの模様に自由に絞ってください。(例:アイボリー色を先に絞り、その上にピーチ色を絞る)
Step 16
あらかじめ薄切りにしたネクタリンとキンカンのスライスを、絞ったクリームの隙間やケーキの空いたスペースに挿して飾ります。フルーツの鮮やかな色が加わり、さらに美味しそうに見えます。
Step 17
新鮮なローズマリーや、お家にあるハーブの葉、観葉植物の葉などを挿して飾り付け、最後に粉砂糖をふるいで雪のようにふんわりと振りかけると、より特別な雰囲気を演出できます。(食用花を使っても良いでしょう。)
Step 18
最後に、可愛いケーキピックを刺したら、見た目も味も素晴らしいピーチチーズケーキの完成です!冷やして召し上がれ!