甘辛醤油味!もちもち떡の甘辛炒め(トックカンジョン)
おもてなしにぴったり!深い味わいの醤油味トックカンジョン by.チョロクキッチン
「チョロクキッチン」シェフのセカンドレシピ、食欲をそそる深い旨味の醤油味トックカンジョンです。もちもちのトック(餅)に特製の切り込みを入れ、鶏むね肉を詰め込みました。さらに、カリカリのガーリックチップと砕いたピーナッツが加わり、噛むたびに多彩な食感と豊かな風味が楽しめます。特別な日にも、普段のおやつやおつまみにも最適です。
主な材料
- カレトック(棒状の餅) 1本(約20cm、100g)
- 鶏むね肉 30g
- にんにく(丸ごと) 3かけ(約20g)
- 砕いたピーナッツ(ピーナッツフレーク) 5g
調味料・揚げ物用材料
- おろしにんにく 大さじ1
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- 水あめ(またはコーンシロップ) 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1/2
- マヨネーズ 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/2
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 片栗粉 30g
- 水 大さじ3
- サラダ油(揚げ油用)
- おろしにんにく 大さじ1
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- 水あめ(またはコーンシロップ) 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1/2
- マヨネーズ 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/2
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 片栗粉 30g
- 水 大さじ3
- サラダ油(揚げ油用)
調理手順
Step 1
まず、もちもちとした食感のカレトック(餅)を準備します。6~7cmの長さに切り、ナイフの先を使って、餅の中心に浅く切り込みを入れます。こうすることで、タレがよく絡み、具材を詰めやすくなります。
Step 2
次に、ガーリックチップを作ります。にんにくは皮をむき、厚さ約0.2cmの薄切りにします。薄く切ることで、カリッと揚がります。
Step 3
鶏むね肉は細かくみじん切りにします。塩、こしょうで軽く下味をつけます。この鶏ひき肉を、先ほど切り込みを入れたカレトックの間にしっかりと詰めてください。
Step 4
美味しい醤油ダレを作りましょう。ボウルに、おろしにんにく大さじ1、醤油大さじ3、砂糖大さじ2、水あめ大さじ1、オイスターソース大さじ1/2、マヨネーズ大さじ1/2、ごま油大さじ1/2、そして水大さじ3をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。砂糖が溶けるまでしっかりと混ぜてください。
Step 5
(オプション)具材を詰める前に、タレの一部を鶏ひき肉と和えてから餅に詰めると、さらに風味が豊かになります。
Step 6
それでは、餅にカリッとした衣をつけます。お皿に片栗粉30gを広げ、具材を詰めたカレトックを全体にまぶします。余分な粉は軽くはたいてください。薄く均一にまぶすのがポイントです。
Step 7
フライパンにたっぷりのサラダ油を熱し、薄切りにしたにんにくを入れ、弱めの中火でじっくりと揚げます。にんにくがきつね色になってカリッとなったら、キッチンペーパーに取り出し、油を切ります。これが食感のアクセントになります。
Step 8
にんにくを揚げたフライパンに(油が足りなければ少し足して)、片栗粉をつけたカレトックを入れ、揚げ焼きにするように焼きます。中火で、全体がきつね色になり、もちもちとした食感になるまで、時々返しながら焼いてください。火力が強すぎると、外側だけ焦げてしまうので注意しましょう。
Step 9
カレトックの表面がこんがりと焼けたら、作っておいた醤油ダレをすべて加えます。中火~弱火で、タレが餅にしっかりと絡み、照りが出るまで1~2分ほど煮詰めます。焦げ付かないように混ぜながら、タレを全体にコーティングするようにしてください。
Step 10
出来上がったトックカンジョンを器に盛り付けます。その上に、先ほど揚げたカリカリのガーリックチップと、香ばしい砕いたピーナッツをたっぷり散らして完成です!もちもちのトックと、様々な素材の食感が絶妙に組み合わさった美味しいトックカンジョンの出来上がり。お皿に残ったタレを少し垂らしても美味しいですよ。