甘くて香ばしいモスカートりんごのコンポート&カクテル
#りんごレシピ #りんごコンポート #りんごカクテル #おうちカフェ #ピョンストラン #簡単カクテル
秋の旬のりんごを使い、甘くて香ばしく楽しめるモスカートりんごのコンポートのレシピです。『ピョンストラン』にインスパイアされ、ネクタリンの代わりに風味豊かなリンゴと甘いモスカートワインを使って特別なリンゴのコンポートを作りました。このリンゴのコンポートは、そのまま食べても美味しいですが、アブソルートウォッカとトニックウォーターを少し加えると、誰でも楽しめるほのかな甘さのカクテルに大変身します。ウォッカの量を好みに合わせて調整でき、お酒が苦手な方でも気軽に楽しめる、まろやかで香ばしいフルーツカクテルが完成します。モスカートワイン特有の豊かな香りと甘さが、砂糖の使用量を抑えながらも深い風味を加えてくれる魅力的なレシピをご紹介します。
材料
- りんご 6個(大きくて甘い品種がおすすめ)
- モスカートワイン 1本(750ml)
- アブソルートウォッカ 大さじ2(またはお好みで調整)
- トニックウォーター 900ml
調理手順
Step 1
まず、りんごのコンポートの主役となるモスカートワイン1本を用意します。普段、甘口のワインはあまり飲まずに残してしまうことが多いのですが、このように特別なレシピに活用すると、より一層意味のあるものに感じられます。ワインの甘く芳醇な香りが、りんごのコンポートに深みを加えてくれるでしょう。
Step 2
見た目は少し不揃いなりんご(「みにくいアヒルの子」のようなもの)を活用して、コストを抑えつつ美味しさを高めましょう。E-martで手頃な価格で購入したこのりんごは、見た目は素朴でも糖度が非常に高く、味は格別です。傷んでいる部分がないか念入りに確認した後、流水で丁寧に洗い、水気を完全に拭き取ってください。
Step 3
りんごは皮ごと使うので、さらに丁寧に洗いましょう。カクテルに使う場合はもっと小さく切る必要がありますが、コンポートを作る過程でりんごが煮崩れしすぎるのを防ぐため、今は一口サイズよりもやや大きめに切っておきます。後でカクテルを作る際に、より小さく切れば食感を活かすことができます。
Step 4
切ったりんごを、コンポート用の鍋にきれいに並べ入れます。鍋の底にりんごを均一に敷き詰めてください。
Step 5
次に、鍋に準備したモスカートワイン1本をすべて注ぎ入れます。りんごの甘さを補うために砂糖はごく少量だけ加え、最初から弱めの中火でじっくりと煮詰めていきましょう。ワインのアルコール分がゆっくりと飛び、りんごにほんのりと染み込んでいくことが重要です。
Step 6
煮詰めている間は、蓋を開けておくのがおすすめです。こうすることで、ワインのアルコール成分が効果的に飛び、りんご本来の自然な甘みと芳醇な香りが煮汁にしっかりと溶け出し、より豊かな味わいのりんごコンポートが完成します。出来上がったコンポートは、冷ましてから冷蔵庫で保存し、すぐに食べても美味しいです。
Step 7
出来上がったりんごコンポートは、清潔なガラス瓶にりんごと、煮汁もすべて一緒にきれいに詰めていきます。このように保存すれば、りんごの美味しさを長く楽しむことができます。
Step 8
瓶に入れたりんごコンポートにアブソルートウォッカを少量加え、爽やかさをプラスするトニックウォーターを注いでカクテルを完成させます。シャンパングラスに美しく盛り付け、りんごのスライスを1枚添えると、素敵なホームカフェドリンクの完成です!甘さの中に、ほのかに香るウォッカの風味が魅力的です。もしウォッカの香りが弱く感じられる場合は、お好みに合わせてウォッカの量を少し増やして調整してみてください。お酒があまり得意でない方でも、抵抗なく楽しめる美味しいカクテルです。