ヤミー

特製!熟成キムチキンパの作り方





特製!熟成キムチキンパの作り方

旨味たっぷり!熟成キムチで作る、シャキシャキ食感がたまらないキンパ

昨年漬けた古漬けキムチがまだたくさん残っていませんか?キムチチャーハンやキムチチゲもいいけれど、たまには熟成キムチで特別なキンパを作ってみませんか?熟成キムチ特有の深い旨味と酸味、そしてパリッとした食感がご飯と絶妙に絡み合い、忘れられない美味しさのキンパが完成します。ただご飯に巻くだけでも、ごま油で軽く炒めておかずとしても美味しい熟成キムチを使って、いつもの日を特別な日に変える、そんなキンパのレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの材料
  • 熟成キムチ 9~12株
  • ふっくら炊いたご飯 3合
  • 卵 6個
  • にんじん 1/2本
  • きゅうり 1本
  • ハム 3本
  • カニカマ 3本
  • たくあん 3本

調理手順

Step 1

熟成キムチは、流水で丁寧に洗い、余分なヤンニョムを洗い流します。手でできるだけしっかりと水気を絞ってください。水分が残っているとキンパがべたつく原因になるため、キッチンペーパーで丁寧に拭き取り、水気を完全に切ることが重要です。

Step 2

にんじんは細切りにします。フライパンを軽く熱し、油を少量ひいて、にんじんを加えてさっと炒めます。しんなりする程度で十分で、炒めすぎると食感が失われるので注意しましょう。

Step 3

きゅうりは3等分し、種の部分を包丁で取り除いてから細切りにします。切ったきゅうりに塩少々を振り、10分ほど置いて軽く塩もみした後、手でしっかりと水気を絞って準備します。シャキシャキとした食感を残すのがポイントです。

Step 4

卵は溶きほぐし、薄焼き卵を焼きます。完全に冷めてから、キンパの長さに合わせて細長く切ってください。

Step 5

炊きあがったご飯に、塩少々、ごま油、そしてたっぷりの炒りごまを加えて、優しく混ぜ合わせます。ご飯が熱すぎるとべたつきますので、少し冷ましてから調味料と混ぜるのがおすすめです。

Step 6

巻きすの上に海苔を置き(ザラザラした面を上)、その上に準備したご飯を薄く均一に広げます。この時、巻きすをラップで包むと、ご飯がくっつきにくく、キンパを巻きやすくなります。ご飯を広げたら、海苔を裏返します。

Step 7

ご飯を広げた海苔の上に、準備した具材(にんじん、きゅうり、ハム、カニカマ、たくあんなど)を中央にきれいに並べます。具材が均等になるように配置するのが、きれいに仕上げるコツです。

Step 8

水気を切った熟成キムチを、キンパの大きさに合わせてきれいに広げます。その上に、6の工程で具材を乗せて巻いたキンパを乗せ、キムチで全体を包むように一緒にくるくると巻いていきます。キムチの酸味が他の具材と絶妙なハーモニーを生み出します。

Step 9

巻き終わったら、キンパの表面にごま油を薄く塗ります。これにより、つやが出て香ばしい風味が加わり、見た目も美味しそうになります。

Step 10

ごま油を塗ったキンパを、食べやすい大きさ(約1.5~2cm幅)に切ります。よく切れる包丁を使うと、中身が潰れずにきれいに切れます。お皿に盛り付けて、美味しい熟成キムチキンパをお楽しみください!



モバイルバージョンを終了