特別な日にぴったりの上品なサーモン四角巻き寿司
自宅で簡単に本格的なサーモン四角巻き寿司を作ろう!失敗しないサーモン巻き寿司レシピ
サーモンって、なんだか特別な日だけ食べる高級な食材だと感じていませんか?私もそうでした!サーモンは大好きですが、普段はなかなか食卓に並ばないものです。もっと手軽に、そしてリーズナブルにサーモンを楽しめる方法はないかと考えた末、ひらめいたのが「サーモン四角巻き寿司」です。名前はちょっと聞き慣れないかもしれませんが、実はとっても簡単に作れて、特別な日でなくても美味しく楽しめるんですよ。さあ、この美味しいレシピを一緒に作ってみましょう!
主な材料
- 温かいご飯 1杯分 (約200g)
- 新鮮なサーモンの切り身 4切れ (厚さ約1cm)
- 玉ねぎ 1/2個
- 万能ねぎ 1~2本 (お好みで)
寿司酢の材料
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、玉ねぎ1/2個をとても薄い千切りにします。こうして薄切りにした玉ねぎは、冷水に10分ほど浸けておくと辛味が和らぎ、よりマイルドに仕上がります。水気をしっかり切って準備してください。
Step 2
温かいご飯1杯分に、寿司酢の材料である酢大さじ1と砂糖大さじ1/2を加え、しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。ご飯が温かい時に調味料を混ぜると、味がよく染み込んでさらに美味しくなりますよ。
Step 3
次はサーモンマヨソースを作りましょう。ボウルにマヨネーズ大さじ3、細かく刻んだ玉ねぎ大さじ1、レモン汁大さじ1、はちみつ大さじ1/2、生わさび少々、そしてこしょうを軽く振って入れ、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。生わさびを加えることで、サーモンの脂っこさを抑え、さっぱりとした味わいをプラスできます。
Step 4
いよいよ巻き寿司を作る準備をします。ラップを広げ、その上に巻き寿司用の海苔を1枚置きます。その上に、寿司飯1/2杯分を薄く広げ、準備しておいたサーモンの切り身4切れをきれいに並べます。その上に、水気を切った玉ねぎとサーモンマヨソースをたっぷりとかけます。最後に、残りの寿司飯1/2杯分をサーモンの上に乗せます。ご飯を厚くしすぎないのが、きれいな四角形に仕上げるコツです。
Step 5
巻き寿司作りの特別なステップです。ラップをそっと持ち上げ、巻き寿司の四隅を中心に向かって集めるようにして、三角形の形にしっかりと包み込んでください。ご飯が崩れないように、形をしっかりと整えることが大切です。
Step 6
三角形に形作った巻き寿司を、ラップでさらにしっかりと包んで形を固定します。これで、中身がぎっしり詰まった美味しそうなサーモン四角巻き寿司の完成です!切る際は、包丁を少し水で濡らすとご飯がくっつかず、きれいに切ることができます。万能ねぎは、お好みで巻き寿司の上に飾ったり、細かく刻んでマヨソースに混ぜて使っても美味しいですよ。