特別な一品!忠清道(チュンチョンド)式ズッキーニ麺の黄金レシピ
家庭菜園のズッキーニで作る、シンプルながらも奥深い味わいの忠清道風ズッキーニ麺
家庭で簡単に作れる、のに本格的な美味しさのズッキーニ麺レシピをご紹介します。採れたてのズッキーニのみずみずしさと、ヤンニョム(調味料)の旨味が絶妙に絡み合い、特別な一品となります。老若男女問わず喜ばれる味なので、ぜひ一度試してみてください!
主な材料
- ズッキーニ 1本(中サイズ)
- 茹でた素麺 1掴み(約80〜90g)
- 粗塩 小さじ1/3(ズッキーニの塩漬け用)
- ごま 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- 水 1/2カップ
- サラダ油 大さじ1
合わせ調味料
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- みじん切りニンニク 大さじ1/2
- 醤油(醸造醤油)大さじ2
- 塩 少々(お好みで調整)
- こしょう 少々
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- みじん切りニンニク 大さじ1/2
- 醤油(醸造醤油)大さじ2
- 塩 少々(お好みで調整)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
このレシピは2人分を基準にしていますが、1人分に調整して作りました。家庭菜園で採れた新鮮な丸ズッキーニ1本を用意します。ズッキーニは約0.5cmの厚さに太く千切りにします。炒めるときに崩れてしまわないよう、あまり細く切りすぎないように注意してください。
Step 2
千切りにしたズッキーニをボウルに入れ、粗塩小さじ1/3を加えて全体に混ぜ合わせます。そのまま約10分間置き、ズッキーニの水分を抜いて、よりシャキシャキとした食感を引き出します。
Step 3
10分後、塩漬けにしたズッキーニをザルにあけて水気を切ります。キッチンペーパーでズッキーニの表面の水分を軽く叩くようにして丁寧に拭き取ります。こうすることで、炒めるときに油がはねるのを防ぎ、ズッキーニが水っぽくなるのを防ぎます。
Step 4
小さなボウルにコチュカル大さじ1、砂糖大さじ1/2、みじん切りニンニク大さじ1/2、醤油大さじ2、こしょう少々を入れ、よく混ぜ合わせて合わせ調味料を作ります。(1人分の分量なので、塩は別途加えていません。もし味が足りない場合は、調理の最後に塩を少し加えてください。)
Step 5
中火で熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、水気を切ったズッキーニの千切りを入れます。強火で約2分間、ズッキーニが少し透明になるまで炒めます。炒めすぎると食感が悪くなるので、強火で手早く炒めるのがポイントです。
Step 6
ズッキーニがある程度火が通ったら、作っておいた合わせ調味料を加え、中弱火で約1分間さらに炒めます。調味料がズッキーニ全体に均一に絡むように混ぜてください。
Step 7
調味料と炒めて1分経ったら、水1/2カップを加えます。弱火にしてさらに1分ほど煮るように炒め、水分を少し飛ばして汁気を少なくします。最後に、ごま大さじ1/2(分量外)とごま油大さじ1を加えて軽く混ぜ合わせれば、炒め物部分の完成です。
Step 8
別の鍋にたっぷりの湯を沸かします。沸騰したら、茹でた素麺約80〜90g(1人分)を、くっつかないようにほぐしながら入れ、茹でます。素麺が再び沸騰したら、水1/2カップを用意し、2〜3回に分けて差し水をしながら茹でてください。この工程を繰り返すことで、素麺がより一層プリプリでコシのある食感になります。約4分〜4分30秒ほど茹でたら、冷たい水でよく洗い、ぬめりを取って水気をしっかりと切ります。
Step 9
器に完成した炒めズッキーニを盛り付け、その上に茹でて準備した素麺を乗せます。最後に、残りのごま大さじ1/2(分量外)をたっぷり振りかければ、見た目も美しく美味しいズッキーニ麺の完成です。(おや!完成写真には、ごまを振るのを忘れてしまいました。皆さんはぜひ振りかけて召し上がってくださいね!本当に美味しいですよ。)