ヤミー

爽やかで深みのある味わい!超簡単あさりうどん(カルグクス)レシピ





爽やかで深みのある味わい!超簡単あさりうどん(カルグクス)レシピ

あさりの旨味たっぷり!家庭で簡単に作れるカルグクスの作り方、麺の茹で方まで

学生時代に毎日通ったうどん屋さんの味を忘れられません。当時、友達と夢中で食べた、野菜は少なめで澄んだスープにあさりがたっぷり入った、あの爽やかなあさりうどん。今回は、あさりの下処理から麺の茹で方、美味しい出汁の取り方まで、すべてを詳しくご紹介します。家庭で本格的な韓国の味をぜひお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 新鮮なあさり 600g
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • 韓国うどん麺(カルグクス麺) 200g

あさりの砂抜き
  • 粗塩 大さじ2

澄んだスープ
  • ニンニク 1かけ(またはみじん切り小さじ1)
  • ネギの青い部分 少々(飾り用)
  • ソジュ(韓国焼酎) 100ml(臭み消し用)
  • 顆粒だし(韓国風) 2個(または昆布、いりこ出汁)

味付け
  • 魚醤(韓国のナムクッ) 大さじ1
  • 塩 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、あさりをきれいに下処理しましょう。ボウルにあさり全体がしっかり浸かるくらいの水を入れ、粗塩大さじ2を加えてよく溶かします。(これはあさり1kg分が目安です。)もしステンレス製のボウルやスプーンがあれば、一緒に入れると砂抜きがより効果的だと言われています。夏場は1~2時間、冬場は3~4時間ほど砂抜きをしてください。途中で水が濁ってきたら、一度水を替えると良いでしょう。

Step 2

砂抜きが終わったら、あさりの殻同士をぶつけ合うようにして「カチャカチャ」と音がするように数回洗うのがポイントです。この摩擦によって、あさりの中に残った泥や汚れがしっかり落ちます。きれいな水が出るまで、10回ほど丁寧に洗いましょう。

Step 3

それでは、澄んだスープを作っていきましょう。鍋にあさり(砂抜きしてきれいに洗ったもの)をすべて入れます。ここにニンニク1かけ(またはみじん切り小さじ1)と顆粒だし(韓国風)2個を加えると、旨味が増して美味しくなります。

Step 4

臭みを消してくれるソジュ(韓国焼酎)100mlと水1リットルを注ぎ、中火で約20分煮込みます。20分後、スープに風味を加えていたネギの青い部分は取り除いてください。後で薬味にしたり、そのまま捨てたりします。

Step 5

次に、うどんに彩りと辛味を加える唐辛子の準備をします。青唐辛子1本と赤唐辛子1本をきれいに洗い、小口切りにします。辛いのがお好みであれば、青唐辛子の量を増やしても良いでしょう。

Step 6

別の鍋にたっぷりの水を沸騰させます。お湯が沸騰したら韓国うどん麺(カルグクス麺)を入れ、袋の裏面の表示時間を目安に、90%程度に茹で上げます。通常は7~8分ですが、私は6分ほど茹でて、すぐに冷水で洗い、しっかりと水気を切りました。こうすることで、麺が伸びにくく、もちもちとした食感を保つことができます。

Step 7

さあ、いよいよ具材を合わせる時です!澄んだあさりスープを煮込んでいる鍋に、あらかじめ茹でて水気を切った韓国うどん麺を入れます。そして、準備しておいた小口切りの青唐辛子と赤唐辛子をすべて加えます。さらに1~2分ほど煮込み、麺にスープの味が染み込むようにします。

Step 8

最後に味を調えます。魚醤(韓国のナムクッ)大さじ1を加えてコクを出し、味見をして、もし薄ければお好みで塩を少々加えてください。

Step 9

麺がしっかり茹で上がり、味も整ったら、美味しいあさりうどん(カルグクス)の完成です!熱々のうちに召し上がると、その爽やかさと深い味わいにきっと感動するはずです。



モバイルバージョンを終了