ヤミー

炒めずに作る!スミネ式カレー





炒めずに作る!スミネ式カレー

スミネのおかずレシピ:炒めずに作る黄金のカレー

忙しい日でも簡単!炒める工程なしで、深みとコクのある味わいが自慢のスミネのおかず風カレーレシピをご紹介します。野菜本来の甘みと豚バラ肉の旨味が合わさり、誰もが好きな味に仕上がります。

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • じゃがいも 1掴み(約1.5カップ分、大きめに切る)
  • エリンギ 1掴み(約1カップ分、大きめに切る)
  • にんじん 少々(約1/3カップ分、大きめに切る)
  • 玉ねぎ 1/2個(約1カップ分、大きめに切る)
  • ブロッコリー 少々(お好みで、食べやすい大きさに切る)
  • りんご 1/2個(種を取り、大きめに切る)
  • 豚バラ肉 少々(約100g、食べやすい大きさに切る)

調味料・だし
  • 水 900ml(約4.5カップ)
  • カレールー 1袋(約100g、甘口またはお好みの辛さを選ぶ)
  • こしょう 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、カレーに使うエリンギを準備しましょう。石づきを少し取り除き、1.5cm程度の厚さに大きめに切ると、食べ応えがあって美味しいです。

Step 2

じゃがいもは皮をきれいに洗い、2cm角の大きめに切って準備します。小さすぎると煮崩れしやすいので、適度な大きさが良いでしょう。

Step 3

ブロッコリーは栄養価が高いですが、お好みで省略しても構いません。使う場合は、一口大に小房に分け、きれいに洗っておきましょう。

Step 4

玉ねぎ半個は皮をむき、2cm程度の大きさに切ります。玉ねぎの甘みがカレーのルーによく溶け込むように、少し太めに切ってください。

Step 5

元々のスミネのおかずレシピでは牛ヒレ肉を使いますが、今回は家にある豚バラ肉を活用してみましょう。豚バラ肉は約100g準備し、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。豚バラ肉の旨味がカレーの味をさらに豊かにしてくれるはずです。

Step 6

鍋に種を取り除いて大きめに切ったりんご半分と水900mlを入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら約15分煮てりんごを柔らかくし、取り出して一時保管します。その後、大きめに切ったじゃがいもとにんじんを加え、10分ほど下茹でして野菜を柔らかくします。

Step 7

じゃがいもとにんじんがある程度煮えて透明感が出てきたら、切った玉ねぎ、エリンギ、ブロッコリー(入れる場合)、そして準備した豚バラ肉をすべて鍋に入れます。

Step 8

先ほど煮て取り出しておいたりんごは、ここでカレーから取り出して別にしておきましょう。りんごを長時間煮すぎると崩れてしまいます。

Step 9

全ての野菜と豚バラ肉に火が通り、煮汁が少し減ってきたら、お好みでこしょうを振ります。こしょうはカレーの臭みを消し、風味を引き立ててくれます。

Step 10

通常は固形ルーを使いますが、今回は市販のカレールーを使います。カレールー1袋(約100g)を冷たい水またはぬるま湯約1カップで、ダマにならないように完全に溶かします。熱湯に直接溶かすとダマになりやすいので注意してください。

Step 11

あらかじめ溶かしておいたカレールー液を鍋に少しずつ加えながら、とろみを調整します。もし薄すぎると感じたら、カレールーをさらに溶かして加え、逆に濃すぎたら水を少し足して、お好みのとろみにしてください。カレールーを溶かす際に、最初から少し濃いめに溶いておくと失敗しにくいです。

Step 12

カレールーを全て加え、弱めの中火で2〜3分、混ぜながら煮込めば美味しいカレーの完成です!ルーが均一に広がるように、よく混ぜてください。

Step 13

牛ヒレ肉は使いませんでしたが、豚バラ肉のコクと野菜の甘みが合わさって、あっさりとしていながらも上品な味わいのカレーが完成しました。炊きたてのご飯にたっぷり乗せて、美味しく召し上がってください!



モバイルバージョンを終了